Instagramで投稿を見る

福山市蔵王にある「ケアハウス蔵王すみれケア」のデイサービスセンターで、初めてアニマルセラピーを開催しました!

利用者さんも職員さんも、この日をとても楽しみに待っていてくださったそうで、学生たちも気合十分で臨みました。

やる気満々のスタッフ犬たち

動物看護総合学科では、介護施設や幼稚園・こども園などでアニマルセラピーを実践し、動物と人間の絆を深める活動を行っています。

心を込めた準備でスタート

学生たちはこれまでの経験を活かして、今回も様々な工夫を凝らしていました。

まずは安全第一!学生たちがわんちゃんとの正しいふれあい方を丁寧にレクチャーします。

高齢の方にも分かりやすいよう、大きな文字の紹介パネルを手作りしたり、ゆっくりはっきりと説明したり。細やかな気配りが光っていました。

一芸ショーでみんな笑顔に

続いて、学生考案のレクリエーションとスタッフ犬たちの一芸ショーがスタート!

クイズ形式の遊びやわんちゃんたちの可愛い芸に、会場は笑い声に包まれました。

初めての開催とは思えないほど、みなさんが積極的に参加してくださり、とても盛り上がりました。

動物のチカラで世代を超えた心の交流

そしていよいよお待ちかねのふれあいタイム。学生たちがスタッフ犬を連れて、お一人お一人のもとへ向かいます。

今日参加した利用者さんは動物が大好きな方ばかりで、スタッフ犬のお名前を呼んでくれたり、「かわいいねぇ」と言いながらなでてくれたり、膝に載せて顔を近づけたり、積極的にふれあいを楽しんでくれました。

施設の職員さんも楽しそうな利用者さんを見て笑顔に。みんなが笑顔になって、本当に幸せな空間でした。学生たちも思わず笑顔になり、教室では絶対に体験できない貴重な時間を過ごしていました。

利用者さんが昔飼っていたわんちゃんの話をしてくれたり、動物を通じて自然と会話が弾んでいきます。

わんちゃんがいるだけで、その場の空気が和やかになり、世代を超えたコミュニケーションが生まれるのがアニマルセラピーの素晴らしいところです。

動物にも人にもやさしい心を育む実習

このアニマルセラピー実習は、単に動物とふれあうだけの活動ではありません。

動物看護師として必要なコミュニケーション力や観察力、そして何より「相手を思いやる心」を実践的に学べる貴重な機会です。

学生たちは現場での体験を通じて、人と動物が共に豊かに暮らすための方法を学んでいます。教科書だけでは身につかない、本当の意味での「人間力」が育ちます。

利用者様、職員のみなさま、初めての開催にも関わらず温かく迎えてくださり、本当にありがとうございました。

利用者様が帰り際も「絶対また来てね」「楽しみにしているよ」と声をかけていただきとても嬉しかったです。

8月にまたお会いできるのを楽しみにしています!

動物が好き!動物看護師をめざしたい!

 
そんな方はぜひオープンキャンパスで授業を体験してみてください。
高校1・2年生や社会人の方、保護者様も参加できますので、ご家族やお友達とお気軽にお越しください。
学校生活や就職について先生や在校生に聞くこともできますよ。


  
ご予約・開催日確認はこちらから 
   
  
 
SNSでは過去のオープンキャンパスや日々の授業、学校生活の様子を随時アップしています。
フォローお待ちしています♪
【Instagram】 ♪可愛いスタッフアニマルたちの日常更新中♪