様々な交流、体験を通して自己成長につなげることができたのではないかと実感しています。

学校生活で頑張っていることは何ですか?

検定に向けて授業に集中することはもちろんですが、人として成長できるようにオープンキャンパスのスタッフ(スキキャス)として積極的に参加しています。
特にスキキャスを通して学んでいることや得意なことを知ることができました。別の分野を学んでいる人と意見を交わしてより良いものを作り上げたり、コミュニケーションをとることで自分の学んでいる分野だけでは考えることができなかった新しいアイディアが増えていきました。

 ベトナム研修で楽しみにしていること(勉強したいと思っていること)は何ですか?

色々な人とコミュニケーションをとって、視野を広げていきたいです。
また、ベトナムの病院やクリニック、薬局が実際にどれだけあるのか知りたいと思っています。

研修を終えた感想を教えてください 

私は今回の海外研修で、積極性、コミュニケーション能力、異国の文化を学びながら自ら行動していくことの大切さを知ることができました。
その中でも、交通量の多い道路などでは日本と違って信号の少ない中、車やバイクが横断するところを歩いて渡ったり、実際にガイドさんにつづいて道路を渡りましたが日本と違う文化にびっくりしました。
市場では日本の屋台のように値札があるところとないところがあり、提示された値段からどれだけ値切っていくのかを考えコミュニケーションをとることが大切だとガイドの方から教えてもらいました。
私が学んでいる分野と他校の(優秀生として選ばれた)学生が学んでいる分野、ベトナムの大学の方々が学んでいる分野などさまざまで、実際に交流して話をすると新しい発見はもちろんのこと、自分にはなかった新しい考え方ができるようになりました。

海外研修に行く前は、海外に行くことはもちろん、海外の方とコミュニケーションをとることに抵抗があったり、殻にこもって自分を出すことに億劫になったり、自分からすすんで行動することがあまり出来ていないことが今回の私の中での克服したい目標でした。
この4泊6日の海外研修旅行を通して少しずつ1日1日大切に過ごしていくことができました。
私の中で克服したい課題も、様々な交流、体験を通して自己成長につなげることができたのではないかと実感しています。

学校生活や学んでいる分野で活かすことはもちろんですが、アルバイトや困っている人がいたら積極的に声をかけていきたいです。
すてきな体験をさせていただいたので、これからの学校生活を充実させるとともに、勉学にも力を入れていきたいです。