7月8日(火)・15日(火)
公務員ビジネス学科/公務員学科
業務説明会(海上保安庁・徳島県警)
アナブキでは、毎年多くの現役公務員の方をお招きし、学生達を対象に「業務説明会」を実施しています。
仕事内容や仕事のやりがい、現役職員の方ならではの体験談など業界を身近に感じられる話が聞ける貴重な機会です。

すでに税務署や検察庁、自衛隊など様々な職種の方からお話を伺ってきましたが、7月は海上保安庁と徳島県警の方が来校!
それぞれ違った魅力を持つ「守り人」の仕事について詳しく学ぶことができました。
海上保安庁:海・空・陸で活躍する多才なプロフェッショナル
海上保安庁は、日本の広大な領海の安全と平和を守る「海の警察」として、海上での治安維持、海難救助、海洋環境の保全など幅広い業務を担っています。

特に印象的なのは、海上保安官が海の上だけでなく、陸上や空からも活動すること。

大規模災害時には、ヘリコプターを活用した救助活動など、人命救助に尽力する「命を守る」尊い仕事です。

約2~3年ごとに全国各地への転勤があり、女性職員も多数活躍しており、初任給が他の公務員と比べても高く、安定した待遇も魅力です。

参加した学生からは「自分が思っていたよりも多くの仕事があると知り、とてもやりがいがあると感じました」「海、空、陸など様々なフィールドで活躍できることに魅力を感じました」といった感想が寄せられました。
徳島県警:地域に根ざし、進化する「陸の警察」
徳島県警は、徳島県民の安全な日常生活を守る「陸の警察」として、地域に密着した活動を展開しています。

近年はサイバー犯罪対策のような専門分野も強化されています。

徳島県警の試験制度についても、体力試験や面接が以前よりも受験しやすくなるよう見直され、警察学校の規則も緩和されているとのこと。普段、広島県警や岡山県警の話を聞くことが多い学生ですが、同じ警察でも県によってかなり違いがあることに驚いていました。
ここだけの裏話や動画での紹介もあり、他の県警よりアットホームと言われる徳島県警や警察学校の実際の雰囲気を感じ取ることができました。

参加した学生からは「門戸が広がったと感じました」「受験機会が増えたと感じ、積極的に挑戦したいと思いました」といった前向きな感想が聞かれました。
アナブキでは現役公務員の話を聞ける機会が年10回以上!
お忙しい中、ご来校いただいた職員の皆様ありがとうございました!
海と陸、それぞれのフィールドで私たちの安全と平和を支える海上保安庁と徳島県警。それぞれの仕事の奥深さや社会貢献の多様性を知る貴重な機会となりました。

本校では、公務員をめざす学生のための現役公務員による業務説明会を定期的に開催しています。実際の現場で活躍する方々から直接お話を聞くことで、将来への具体的なイメージを描くことができます。
現役公務員による特別講演を高校生にも公開!
公務員に興味のある高校生や既卒の方を対象に、アナブキでは夏の特別企画を実施しています!
■現役公務員に会える!オープンキャンパス■
日時:7/5(土)~8/9(土)
※入門講座付き。初回参加で1400円相当のテキストプレゼント。
※オープンキャンパス内で実施します(講演は1時間程度)
今すぐ予約 >

プロ講師の指導やアドバイスが直接受けられる「高校生向け公務員講座」開催中!

☝バナーをタップ
◆通年開講だから継続して対策ができます(オープンキャンパス内で開講しています)
◆受講料は無料!毎回「入門講座」付きで初心者も参加しやすい
※遠方の方には交通費補助もあり(利用条件あり・春期・夏期集中講座は対象外)
◆各回完結型なので、苦手科目だけなど一回のみの参加もOKです
◆現役公務員の話が直接聞ける業務説明会や懇話会も不定期開催
◆面接対策も受けられます(秋の高卒程度公務員試験1次試験に合格した方)
※既卒の方もご参加いただけます。