6月12日(木)
公務員ビジネス学科/公務員学科 
業務説明会(広島国税局・広島地方検察庁・広島労働局

募集開始前に開催!国家公務員説明会

アナブキでは、毎年多くの現役公務員の方をお招きし、学生達を対象に「業務説明会」を実施しています。

仕事内容や仕事のやりがい、現役職員の方ならではの体験談など業界を身近に感じられる話が聞ける貴重な機会です。

今日は、財務省国税庁広島国税局福山税務署、法務省検察庁広島地方検察庁、厚生労働省広島労働局から講師をお招きし、各省庁の業務内容について詳しく学ぶ説明会を開催しました。

一日のうちに3つもの省庁について学べる贅沢な環境!翌日の6月13日からは国家一般職の応募もスタートするという絶好のタイミングです。

国の基盤を支える税務署の専門性

まずは財務省国税庁広島国税局福山税務署から。

税金が国の基盤を支える重要な役割を担っていることを改めて認識する機会となりました。法人税、所得税、消費税など様々な税金を取り扱う専門性の高い仕事です。

「税務の仕事は単に税金を取り立てるだけでなく、納税者を支援し、信頼関係を築くことが重要だと知り、イメージが変わりました」という学生の声が印象的でした。

採用後の1年間でしっかりと研修を受けられることにも安心感を覚えたようです。

世の中の正義を支える検察庁の重要な役割

続いて法務省検察庁広島地方検察庁の講演では、検察官の種類や部署ごとの業務の違いを学びました。

刑事部で捜査を担当し、公判部で裁判を担当するなど、それぞれの役割がよく分かります。

「ドラマのようなイメージを持っていましたが、単なる事件や証拠だけでなく、人々の思いや背景を深く理解することが重要だと気づきました」と学生も検察庁の仕事への理解が深まったことが伝わります。

警察との役割の違いも明確になり、起訴・不起訴の判断という重要な責任を担っていることを実感したようです。

「働く」を支える厚生労働省の幅広い業務

最後は厚生労働省広島労働局から。

ハローワークや労働基準監督署の機能について詳しく説明していただきました。職業安定部門では職業紹介や雇用保険、各種給付金の支給を、労働基準部門では労働安全衛生や労働相談などを担当しています。

「当初は漠然としたイメージしか持っていませんでしたが、『働く』ことに関する幅広い業務を総合的に扱っていることが分かりました」と学生。

また、「人のために働きたいという思いが強くなった」と話す学生もいて、労働局の仕事のやりがいが伝わったようです。

国家公務員への理解が深まる貴重な体験でした

どの講演でも共通していたのは、充実した研修制度やワーク・ライフ・バランスの良さ、そして何より「人のために働く」というやりがいでした。

学生たちは教科書だけでは分からない、現場のリアルな声を聞くことで、公務員という職業への理解を深めることができました。

今まで知らなかった仕事内容ややりがいも知ったことで理解が深まり、新しい魅力を発見する学生も多かったです。

お忙しい中、ご来校いただいた職員の皆様ありがとうございました!


公務員に興味のある高校生・高校現役で公務員試験に合格したい方必見!

公開模試付きで無料!夏期講座


プロ講師の指導やアドバイスが直接受けられる「高校生向け公務員講座」開催中!

☝バナーをタップ

◆通年開講だから継続して対策ができます(オープンキャンパス内で開講しています)
◆受講料は無料!毎回「入門講座」付きで初心者も参加しやすい
 ※遠方の方には交通費補助もあり(利用条件あり・春期・夏期集中講座は対象外)
◆各回完結型なので、苦手科目だけなど一回のみの参加もOKです
◆現役公務員の話が直接聞ける業務説明会や懇話会も不定期開催
◆面接対策も受けられます(秋の高卒程度公務員試験1次試験に合格した方)
※既卒の方もご参加いただけます。

次回
■日時:7月5日(土)10:00~13:00
※入門講座付き。初回参加で1400円相当のテキストプレゼント。
※オープンキャンパス内で実施します(講義は1時間程度)
今すぐ予約 >