5月27日(火)
公務員ビジネス学科/公務員学科 
業務説明会(国土交通省 中国地方整備局)

知らなかった世界が見えてくる!国交省職員の業務説明会

公務員系学科では、現役公務員の方をお招きして学生達を対象とした「業務説明会」を実施しています。

業務説明会は仕事内容や試験制度についてはもちろん、仕事のやりがいや現場ならではの体験談など業界を身近に感じられる話が聞ける貴重な機会です。業務説明会をきっかけに新たな魅力に気づき、進路の幅を広げる学生も少なくありません。 公務員系学科では、現役公務員の方をお招きして「業務説明会」を定期的に開催しています。

今回は国土交通省中国地方整備局から、なんと3名もの現役職員さんが来校してくれました!

地方公務員に比べて馴染みが少なく、職種の種類も多い国家公務員ですが、現役職員さんの生の声を校内で聞ける機会があるから、進路選択の幅が広がります!

人の役に立つ仕事!道路・河川管理から災害復旧まで

国土交通省中国地方整備局の仕事は、私たちの生活に欠かせないインフラ整備が中心です。

道路や河川の管理はもちろん、港湾の整備、そして災害が起きた時の復旧作業まで、実に幅広い業務を担当しています。

今まで知らなかった仕事内容ややりがいも知ることができるので、理解が深まり、新しい魅力を発見できますね。

真剣に聞く学生。たくさんメモを取っている学生もいました。

印象的だったのは、TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)として実際に災害救助業務に携わることもあるというお話。

「自分の仕事が目に見える形になって、それが人のためになるのがやりがい」と職員さんが語ってくれました。

アナブキの卒業生も多く活躍している中国地方整備局。

入職からの具体的な仕事内容やプライベートのお話もたっぷり聞くことができました。職種の幅が広いのが特徴で、技術系だけでなく事務系の仕事も多くあることに驚く学生もいました。

異動に関する話や、職種ごとの現役職員さん紹介もあり、入職後にどんな職務に就く可能性があるのかがとても分かりやすかったです。

気になる疑問も解決!学生からの質問タイム

説明会の魅力は、現役職員さんに直接質問できること!学生たちからは次々と質問が飛び出しました。

「入職して大変だと思ったことは?」
「災害時は休めないの?」
「転勤があると思うので結婚とかが心配です」
「サークルとかありますか?」

こんな率直な質問にも、職員さんたちは丁寧に答えてくれました。

パンフレットや採用サイトには載っていない、リアルな職場の雰囲気や働き方について聞けるのは、業務説明会ならではの貴重な機会ですね。

アナブキでは、このような業務説明会を定期的に開催しています。

業務説明会をきっかけに、今まで知らなかった仕事内容ややりがいを知ることができ、新しい魅力を発見する学生も少なくありません。

「国家公務員って堅いイメージだったけど、こんなに人の役に立つ仕事なんだ」「災害復旧の仕事があることを初めて知った」など、学生たちの視野がぐんと広がったようです。

キャリアプランについてもイメージが膨らみ、進路選択の幅を広げる絶好の機会となりました。志望先のことをより深く知ることで、面接対策にも役立ちます。

中国地方整備局のみなさん、貴重な機会をありがとうございました。


公務員に興味のある高校生・高校現役で公務員試験に合格したい方必見!


プロ講師の指導やアドバイスが直接受けられる「高校生向け公務員講座」開催中!

☝バナーをタップ

◆通年開講だから継続して対策ができます(オープンキャンパス内で開講しています)
◆受講料は無料!毎回「入門講座」付きで初心者も参加しやすい
 ※遠方の方には交通費補助もあり(利用条件あり・春期・夏期集中講座は対象外)
◆各回完結型なので、苦手科目だけなど一回のみの参加もOKです
◆現役公務員の話が直接聞ける業務説明会や懇話会も不定期開催
◆面接対策も受けられます(秋の高卒程度公務員試験1次試験に合格した方)
※既卒の方もご参加いただけます。

次回
■日時:6月7日(土)10:00~13:00
※入門講座付き。初回参加で1400円相当のテキストプレゼント。
※オープンキャンパス内で実施します(講義は1時間程度)
今すぐ予約 >