入学前にオンライン自己紹介会
4月から新入生クラスの教室になる部屋に先生が一人、、、

先生の前にあるノートパソコンの画面の向こうには、新入生たちの顔が並んでいます。
入学式を前に開かれた、ITビジネス学科の初めてのオンラインミーティングの様子をご紹介します。

入学前から始まる専門性の高い学び
アナブキでは、入試合格後から「入学前課題」を実施しています。
これは単なる予習ではなく、専門分野への興味や理解を深めてもらうために、クラス担任が心を込めて考えたオリジナルの課題です。
ITビジネス学科では、月に1回のペースでマーケティングやプレゼンテーションに関する課題に取り組んでもらっています。これらのスキルは、ビジネスで欠かせない重要な要素。課題を通じて、専門的な知識だけでなく、実践的なスキルも入学前から少しずつ身につけていきます。
画面越しでクラスメイトとご対面!

入学前最後の課題は、クラスメイトとオンラインで顔を合わせる「自己紹介プレゼン」でした。テーマは「自分の名前の由来」や「今、沼っていること(ハマっていること)」。
最初に担任の大元先生が自己紹介を行い、場の雰囲気を和ませます。

新入生たちは、緊張しながらも次々と自分の番になると、イキイキとした表情で発表していきました。
好きなものの話になると、みんな自然と笑顔になっていたのが印象的でした☺
意外な特技や共通の趣味を見つけたときには、画面越しにもかかわらず、グッドや拍手のアイコンで反応し合っていました。

来週から学校生活スタートです!

いよいよ来週からはオリエンテーション、入学式、そして授業開始となります。
今回のオンラインミーティングで少し緊張がほぐれたこと思います。
これから始まる専門学校生活では、今日顔を合わせたクラスメイトたちと一緒に、頑張りましょう!
IT×ビジネスの力で自分の未来をデザインする
ITビジネス学科ではITリテラシー、事務処理、マーケティング・金融など社会が求める多様なスキルを身につけ、適性や活躍したい場に合った専門性を磨きます。

特にこれからのビジネスに必要とされる「データ活用ができる人材」の育成を行っています。
「ビックデータマーケティング教育推進協会(Dream)」加盟校でデータを活用して営業・企画などを行う「データマーケティング」にも力を入れています。
社会に貢献できる人材に成長できるよう、産官学連携企画やビジネスコンテストへの参加など、学生たちの自主的な活動も支援しています。
