コミュニケーションを楽しく学ぶ!

ITビジネス学科1年生の「コミュニケーション」の授業をのぞいてみました。

この日は、紙を使ったペーパータワー作りとコンセンサスゲームに挑戦!

ペーパータワーでは、グループのメンバーと協力して、限られた時間内でできるだけ高い塔を作ります。

「もっと高くできそう!」「ここを支えて」といった声が教室に響き、学生たちは楽しそうに取り組んでいました。

続いてのコンセンサスゲームでは、困難な状況からの脱出に挑戦しました。

「どちらを優先すべき?」「これ使えるかな?」など、グループのメンバーで意見を出し合いながら、生存に必要なアイテムの優先順位を決めていきます。

一人で考えた答えよりも、みんなで話し合った答えの方が正解に近づくことが多く、チームワークの大切さを実感できるゲームです。

人間力を育てる実践的なカリキュラムで「使える力」を身につけよう

ITビジネス学科では、プログラミングやITの資格取得だけでなく、社会人として必要なコミュニケーション力や協働力、課題解決力といった「人間力」を伸ばすことも大切にしています。

どんなに高いITスキルを持っていても、チームで働く力や相手に分かりやすく説明する力がなければ、その技術を十分に活かすことができないからです。

この授業の特徴は、教科書を読むだけでなく、実際に体を動かしながら学ぶこと。ゲーム感覚で楽しみながら、自然とコミュニケーション力が身についていきます。

社会で活躍するためには、専門力と人間力の両方が必要です。

ITビジネス学科なら、そのどちらもバランスよく学べる環境が整っています。仲間と一緒に成長しながら、社会で本当に求められる人材をめざしていきましょう!

オーキャン企画!保護者も参加できる無料FP講座

IT×ビジネスの力で自分の未来をデザインする

      
ITビジネス学科ではITリテラシー、事務処理、マーケティング・金融など社会が求める多様なスキルを身につけ、適性や活躍したい場に合った専門性を磨きます。
  

社会に貢献できる人材に成長できるよう、産官学連携企画やビジネスコンテストへの参加など、学生たちの自主的な活動も支援しています。

スキを形に!産官学連携プロジェクト

ITビジネス学科についてはコチラから