調理師になるには|仕事内容ややりがい・必要な免許資格・就職・年収を解説

調理師になるには?無試験取得とメリットについて

飲食店の料理人だけに留まらず、日常生活にも活かすことができる調理師。

公私共に役立つとあって、調理師資格の取得をめざしている人は多いのではないでしょうか。でも、実際に調理師資格を取得するための方法については、知らない人もいるかもしれません。

これから調理師をめざす人、転職のために調理師資格取得を検討しようと思っている人に向けて、調理師資格の取得方法からやりがい・平均収入や就職先・メリット等をご紹介します。

調理師とは

調理師とは、飲食店を中心とした場所で調理業務に従事する料理のスペシャリストを指します。
また、学校や病院などで出される給食や食事を作るのも、調理師の仕事の1つです。

調理師免許は「名称独占資格」という国家資格にあたり、資格を持っていない人がその資格名称を名乗って業務を行うと罰せられます。そのため、自分が「調理師」として名乗り、調理業務を行うためには調理師免許取得が必須となります。

調理師の仕事内容は調理だけではなく、食材の仕入れや確認、下準備をはじめメニューの考案・厨房の衛生管理チェックなど多岐に渡ります。

もちろん、入社してすぐにこれらの業務に就くのではなく、見習い期間は食材の下準備などが主な業務になるでしょう。ここから先輩の技術を学び、いずれ調理や盛り付け、メニュー考案などを担当していきます。

調理のプロとして働くためには、時間をかけて知識や技術、そして味覚を身につけることが必要なのです。

調理師になるには

調理師になる方法は、大きく分けて2つあります。

ひとつめの条件は飲食店などに就職し、2年以上の実務経験を積んだ後で受験資格を取得、調理師試験に合格して都道府県知事に申請すれば調理師免許が取得できます。
なお、高校在学時の飲食店アルバイトは実務には数えられませんので、注意が必要です

もうひとつは厚生労働大臣指定の調理師養成施設(短大・専門学校等の教育機関)に通い、卒業と同時に無試験で調理師免許を取得することです。
調理師養成施設は試験なしで調理師免許が取得できる上、調理に関する座学(衛生・栄養)・技術についてなど、就職後に仕事をする上で役立つ知識やスキルを重点的に学べます。

学校によっては、有名なホテル・レストランや料亭から外部講師を招いており、現職の料理人の講義を直接受けることができます。

調理師免許取得のおすすめ方法とメリット

調理師免許を取得する方法としておすすめは、調理師養成施設(短大・専門学校等の教育機関)に通って卒業することです。
調理師養成施設は修業年限1年以上で、卒業と同時に調理師免許が無試験(受験無し)で取得できます。

授業では西洋・日本・中国の料理を実習で学ぶことができ、知識や技術が偏ることがありません。
もちろん調理技術だけでなく、調理に関する専門知識やテーブルマナー・サービス・栄養学・食品学・衛生学など、社会人としての心構えや就職後に役立つスキルも学ぶことができます。

調理技術と知識を身につけ、調理師免許を取得して就職することは、無資格で臨むよりも有利になります。

調理師養成施設に通わず、独学で試験を受ける場合は2年間の実務経験の後に調理師試験を受けて合格する必要があります。しかし、職場で実務経験を重ねたからといって、必ずしも免許を取得できる訳ではありません。

働きながらの試験勉強は簡単なものでもないでしょう。もし、2種類の方法でどちらにしようか迷っているのなら、調理師養成施設卒業後に調理師免許を取得する方をおすすめします。

調理師に向いている人の特徴

調理師とは、調理のプロ・食のプロです。したがって、何より大事なのは料理を作る世界に興味や関心があり、食べた人の笑顔を見ることにやりがいを感じられることです。

調理師は調理方法だけでなく、調理器具の使い方や食材の扱い方、下処理方法などたくさんの知識を学ぶことも大切です。

食に関するそれら全てに興味と関心があり、積極的に知識を学べる人に向いている、活躍できるのではないでしょうか。

そして料理には、流行や季節感なども必要です。常にアンテナを張り巡らせ、新しい食材や調理技術にも挑戦できる向上心と探究心を持った人にもぴったりです。

また、職場によっては1日の朝が早い・夜が遅いなど勤務形態もさまざまなため、最低限の体力がある人が望ましいと言えます。

調理師の給料・年収

調理師の平均初任給は10万円後半台となっており、決して高い金額ではありません。これは、調理師が就職後すぐに調理業務を任されることが少ない仕事だからと言えます。

しかし年齢とともにある程度経験を積み、調理業務に携わるだけでなく、店舗の経営や管理なども任されるようになれば昇給も可能です。
資格を持っていることで独立もしやすい職場のため、自分で店舗を構えて一国一城の主になるという道もあります。

そして、調理師は実務経験を6年以上積むことで、さらに上の専門調理師・調理技能士へのステップアップが望めます。

専門調理師・調理技能士は、言わば食を司るエキスパート。この資格を取得すれば、調理師養成施設での教員資格も得ることができます。

調理師の就職先

調理師の職場で多いのは、主に和洋中の各種料理店が入るホテルやレストランになります。そのほか、寿司やそば・うどんなどの専門料理店をはじめ、病院や保育園・幼稚園などの施設や学校などもあります。

調理をメインとする仕事でもそれぞれの職場で仕事内容や下積み期間は違い、必要とされる調理技術も少しずつ変わってきます。

例えば規模の大きな和食専門店であれば、入社してからしばらくは見習いとなって雑用をこなし、いずれは揚場や焼方などの担当へと時間をかけてステップアップしていきます。

施設や学校・病院などになると、管理栄養士が定めたカロリーや塩分量を遵守しつつ、決められた食材でより美味しいものを作らなければなりません。

そして、食べる人の世代や身体状態を考慮しながら、食材の切り方を変えるなどの心配りと技術が必要になります。

「将来は独立し、自分のお店が持ちたい」「短期間で色々なことを覚えたい」など、人それぞれめざす未来があるかと思いますが、長く働くことを考えて自分の目標や性格に合った職場を選択しましょう。

調理師(調理師免許取得)をめざすアナブキの学科

穴吹調理製菓専門学校には、調理師をめざせる「高度調理学科(2年制)」があります。作る幸せ・食べる幸せの両方を提供し、食を通して心を豊かにすることを基本として、さまざまな調理技術とスキルを学べます。

穴吹独自のカリキュラムとして、1年次には和・洋・中の料理と集団調理を中心に学び、2年次からは西洋料理と日本料理の専攻を選択し、技術を深めることができます。そして覚えるレシピは730品目と、圧倒的な実習量で幅広い調理技術が身につきます。

また、特別実習として有名ホテルの料理長やオーナーシェフを招待し、現場のプロから直接講義を受けることができます。もちろん、学ぶのは調理技術だけでなく、テーブルセッティングや接客用語、オーダーから料理提供までの流れも習得します。

調理に加え、提供も接客も全てこなせる料理人をめざすことができます。

入学直後から卒業後・就職後を見据えた穴吹調理製菓専門学校で、あなたも調理師をめざしてみませんか。

おすすめのタグ