パン職人(ブーランジェ)になるには|仕事内容ややりがい・必要な資格・就職・年収を解説
パン職人(ブーランジェ)とは
ブーランジェとは、パンを作るための技術を専門的に身に付けた人のことです。
「ブーランジェ」はフランス語で、日本語にすると「パン職人」となり、パン作りのプロのことを指します。 活躍の場は町のベーカリー(パン屋)だけでなく、ホテルのレストランやカフェ、パン工場など様々です。
そんなパン職人(ブーランジェ)について、仕事内容や必要な資格などをご紹介します。
パン職人(ブーランジェ)のお仕事
一口に「パンを作る」と言っても、パンの材料も様々ですし、同じ材料だとしても気温や湿度によって発酵具合や完成度が大きく左右される繊細な作業です。それらを考慮しながら安定した味のパンを作ることができる技術は必須です。また、パンを作るために必要不可欠な調理場や調理器具の掃除・整頓も大変重要なお仕事です。
町のベーカリーでは朝早くに開店・販売をするところが多いため、朝早くからパンを焼き開店時間までにたくさんの種類のパンをお店に並べなければいけません。
また、オリジナルのパンを開発することも大切なお仕事の一つです。ベーカリーだけでなくレストランなど様々な現場でブームやトレンドに即した新しいパンを作るためには、パンに関する知識やセンスも必要不可欠です。
パン職人(ブーランジェ)の一日の流れ
皆さんもご存知の通り家庭の朝食として、職場等での昼食として食べようと買いに来るお客さんも多いパン屋さん。そのため、朝早くからオープンしているすお店が多いのも特徴。そのため、開店時間に合わせる形で前日午後から当日の午前5~6時ぐらいの間に仕込みをはじめるようです。
開店後も売り上げの様子を見て次々とパンを焼き上げ、パンを陳列していきます。忙しい時間帯にはパン職人であっても、販売や接客の対応をするケースもあります。
ピークタイム以降は、スタッフと交代で休憩を取りながら、売り切れたパンの補充をするために、追加でパンを焼き上げていきます。夕方になると、翌日に作るパンの仕込みをはじめます。
閉店時間は様々で、売り切れ後終了や、15時には閉店、19〜20時ぐらいにクローズなど。早番や中番、遅番などのシフトが組まれているお店も多くあります。次の日の仕込みをし、厨房や道具を片付けて、パン職人の1日が終了となります。
パン職人(ブーランジェ)のやりがいは?
一番大きなやりがいは、おいしいパンを提供することで、人を喜ばせることができることでしょう。「この前のパン美味しかったよ」や買ったその場で食べている人を見かけるなど、ダイレクトに反応が伺えるのもこの仕事の魅力と言えます。
食材の組み合わせや製法を工夫し、オリジナルのパンを作れることも大きな魅力です。また、新しいレシピや技術を学ぶことで人としての成長を実感できるところもやりがいを感じることができるポイントです。
ブーランジェとして経験を積むことで、独立・開業も夢ではありません。それに伴い、給与や年収があがれば、大きなやりがいとなるでしょう。
パン職人(ブーランジェ)になるには
一番大切なこと
それは美味しいパンを作るための技術。ブーランジェとして仕事をするために絶対に必要な学歴や資格はありません。
また、必須の資格がないため、専門性のある学校に通わなくてもアルバイトやなどの実務経験を積んでなれる職業でもあります。
キャリアアップについて
しかし、持っていると就職の際に役立つ資格やキャリアアップに役立つ資格や方法はたくさんあります。
一人前のパン職人になるために、パン作りに関する製造技術だけでなく、業界の幅広い知識があると将来キャリアップを目指す際にも大いに有利となるので、専門学校などで技術や知識を学んでおくことはブーランジェとして活躍する近道になるでしょう。
パン職人(ブーランジェ)になるために必要な資格とスキル
製菓衛生士(国家資格)
厚生労働省が認める国家資格の一つです。
「製菓」と聞くとパティシエのための資格のように感じますが、パン職人(ブーランジェ)にとっても重要な資格です。
衛生学・食品学・栄養学や製菓製造に関する知識や技術を有していることを証明する免許なので、メリットとしては実際に働く際にはお客様に安心してパンを食べてもらえる信頼の証でもあるのです。養成施設に認定されている2年制の専門学校では、1年次に受験資格を得て、2年次に筆記試験を受験という流れになります。
自分でお店を開業する際にも有効で、衛生のプロである製菓衛生師は、開業時に必要となる「食品衛生責任者」資格もすぐに取得可能。本来であれば講座の受講が必須となる食品衛生責任者ですが、製菓衛生師であれば講座を受ける必要がありません。
出典:製菓衛生師の概要菓子製造技能士
こちらも同じく国家資格となり都道府県知事が実施する検定の一種です。
検定は洋菓子部門と和菓子部門に分かれておりそれぞれ1級と2級があります。
また知識だけでなく技能も問われるため、菓子製造技能士を取得していると一定の技術のある職人だという証明にもなります。
パン製造技能士
こちらは実務経験が必須の資格です。
2級~特級までの試験があり2級に関しては、専門学校などで、指定された課程を修了していれば実務経験がなくても受験することができます。 筆記試験と実技試験があり、パンの製造に関するものから食品衛生に関するものまで問われるため、取得しておくと衛生管理などの仕事もでき、幅広く活躍することができるでしょう。
パン職人(ブーランジェ)に向いている人の特徴
一番大切なのは、パン作りに興味があり、パンが好きという気持ちです。パンの製造には繊細な作業や根気のいる作業、日々の勉強があります。そんな工程を毎日続けていくためには好きの気持ちはとても重要です。
また、パンの製造には力のいる作業や、朝早くから作業をする体力など身体的な負担もあるため、体力に自信のある人も向いているといえるでしょう。
パン職人(ブーランジェ)の給与・年収
正社員の平均年収は約354万円で月給換算すると29万円、初任給は20万円程度が相場のようです。
ただし、ベーカリーやパン工場、レストランなど働く場所によって給与・収入は様々です。
また製造技術も大いに左右されるため、経験を積んでいたり、スキルの高い人は平均年収を大きく上回ることもあります。
出典:パン職人の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)パン職人(ブーランジェ)の就職先
町の個人経営のベーカリーショップや食品メーカー、製パン工場や大型チェーン店、またホテルのレストランやカフェなどさまざまな就職先があります。
それぞれの職場によって仕事内容や必要とされる技術・商品も違ってきます。
例えば、町のベーカリーは朝早くに開店するため早くから仕込みをしてパンを焼くことに加え、お店に並べるパンの種類もたくさん必要になります。また、ホテルのレストランなどでは大勢のお客様に一度に提供することがあるため同じ種類を大量に焼く技術が求められます。
そうした様々な就職先の中で、自分が目指す将来に合った働き方ができる職場を選択することも重要です。
パン職人(ブーランジェ)を目指す穴吹学園の学科
穴吹調理製菓専門学校には卒業後にパン職人(ブーランジェ)を目指せる、パティシエ・ベーカリー学科があります。
コースに分かれることなく、洋菓子・和菓子・製パンと幅広い調理技術を勉強し、身に付けることができ、実習の時間を多く確保したカリキュラムにより、基礎から何度も練習し技術を身に付けていくことが可能になるため就職後に即戦力となる人材を目指すことができます。(パン業界だけでなくパティシエ・和菓子職人の進路もめざせます)
また、授業外のイベントで販売の実習や実演の機会があり様々な経験を通して就職を意識した体験ができます。
もちろん、学ぶのは技術だけでなく、カフェ実習やレストラン実習としてコーヒーや紅茶の淹れ方、配膳などのサービスも学ぶことができます。
そうして身につけた技術や知識は様々な場所で活躍でき、就職先を選ぶ際にも大いに役立つでしょう。
穴吹調理製菓専門学校で様々な場所で幅広く活躍できるパン職人(ブーランジェ)を目指しませんか。