パティシエ・
ベーカリー学科
基礎の反復練習で、製菓・製パン技術を確実に身につける。
洋菓子・製パン・和菓子作りの反復練習を通して「偶然上手くできた」ではなく「100%に近い仕上げ」が可能な
人物をめざします。
大切にしている3つのこと

「卒業後」を考えた実習

協働作業を意識

基礎技術の反復
【選ばれる理由】少人数クラスだから行き届く講師の目と声。左利きの方もサポート可能です。

1,200時間以上の豊富な実習が自信につながる。

一流パティシエによる特別実習

基礎技術の反復練習で「早く丁寧」を身につける

カフェのノウハウを基礎から学べる

国家資格である「製菓衛生師」資格取得をめざす!

多くの求人から、職種・勤務地が選択可能!
豊富な実習授業+反復
就職1年目の活躍を見据えて、基礎技術を反復。早く丁寧な作業ができる人物をめざします。
【洋菓子】クリーム・ナッペ方法と技術 ジェノワーズの種類と特徴 ビスキュイの基本 ロールケーキ タルト メレンゲパイ シュー生地 マジパン パイピング 創作菓子 チョコレート ムース パウンドケーキ モンブラン ミルフィーユ ダクワーズ
【製パン】各国のパン 編み込みパン 湯種を使用した食事パン 菓子パン 惣菜パン 発酵種について 天然酵母作り 創作パン サワー種作り ライ麦使用の製法 蒸しパン ベーグル 低糖質パン デニッシュ生地等
【和菓子】あんみつ 練切り 抹茶水羊羹 わらび餅 茶饅頭 工芸菓子 栗きんとん 牡丹餅 木練り羊羹 芋きんつば 栗蒸し羊羹 等
一つのお菓子に想いを込めて。

担任・洋菓子実習担当教員/髙橋 克行
例えばケーキを作る仕事と聞いて、多くの方は街のパティスリーを想像すると思います。しかし、パティシエの職場は幅広く、ホテルなどで活躍する人もたくさんいます。そして、そのどちらの道を選ぶかで同じパティシエという仕事でも求められるものが違ってくるのです。みなさんがどちらを選んでも活躍できるよう幅広い技術や知識が学べる。それが本校の魅力です。
お菓子作りのゴールは、お客様の笑顔だと私は思っています。それを生み出せる人材を育てるのが、私の仕事です。繰り返し練習すれば誰でもお菓子を作れるようになりますが、大切なことはどれだけ魂が込められるか。器用である必要はありません。 美味しく食べてもらいたい、お客様を笑顔にしたい。その想いがあれば大丈夫です。 ぜひ、私達と一緒に大好きなお菓子を学びましょう。お待ちしています。
【略歴】ロイヤルパークホテル東京・ホテルオークラ神戸・個人店(神戸)を経て現在は一般社団法人 広島県洋菓子協会の理事も兼任。国家資格である技能検定洋菓子製造1級技能士や数々のコンペ入賞経験を持って学生指導にあたる。
主要なカリキュラム

製菓実習(洋菓子)
ホテルパティシエ経験の担任が実習指導。洋菓子の基礎から応用へと順序よく学び、900時間以上の実習で約300品目のお菓子を作ります。ケーキコンテストなどの参加も視野に入れ業界で即戦力となるパティシエをめざします。

製菓実習(製パン)
現役オーナーから直接学べる喜び。プロ仕様のオーブンを使い、発酵・成形・焼成を繰り返し練習することで、パン作りの基礎から習得します。

製菓理論
洋菓子やパンのもとになる材料や製法を科学的視点で学びながら、製菓・製パン技術についても学習します。

製菓実習(和菓子)
福山市の老舗和菓子店「菓匠 福富」より講師来校いただき、和菓子についても基礎から学ぶことができます。

製菓特別実習
世界を舞台に活躍しているパティシエや日本洋菓子協会公認技術指導員の講師によるハイレベルな授業を受けることができます。
カフェ・サービス実習
現役のカフェオーナーが直接指導。調理担当・デザート担当・カフェサービス担当に分かれ、軽食調理技術、コーヒー豆や紅茶の種類・淹れ方や配膳などの飲料サービスを学びます。
食品学
食品自体がもつ機能や調味料などの特徴・成分、さらには加工方法についてなど幅広く学習します。
栄養学
製菓衛生師として必要な栄養素の機能や、病気と栄養について学習します。
衛生法規
調理師法、食品衛生法をはじめとした、食に関する様々な法律、規則について学習します。
在校生からのメッセージ

味だけではなく、見て 楽しいものを作りたい!
1年の時は基礎を中心に授業をし、2年には国家試験や校外実習など様々な経験ができます。実習授業の計量は、ほかの班に負けないように素早く丁寧に行い、ケーキの仕上げまでを一つひとつきれいに作るように意識しています。
齋藤 刀麻さん(福山商業高校 出身)

人として好かれるプロをめざす!
実習では、ショートケーキやロールケーキなど基礎についてしっかりと学びます。販売実習では、お客さまが自分たちの作ったお菓子をおいしそうに食べたり、ガラス越しに作ったケーキを見てくれていて、すごく嬉しかったです。
森 紀代美さん(井原高校南校地 出身)
- めざす職業
- ● パティシエ
● ブーランジェ(パン職人)
● オーナーパティシエ
● ホテルパティシエ
● ホテルブーランジェ
● レストランパティシエ
● カフェ経営
etc.
- めざす資格
- ● 製菓衛生師免許【国家資格】
● 菓子製造技能士2級受験資格取得【国家資格】
● フードコーディネーター3級
● パティスリーラッピング検定
etc.
- パティシエ・ベーカリー学科
- 製菓、製パンに関心があり技術を身につける意欲がある人。協調性や自主性があり、学び続ける意欲がある人。
ニュース&トピックス

毎年バレンタインイベントの販売実習でお世話になっている福山駅前にある百貨店、天満屋さん。※前回記事 今回は母の日に合わせて自分がデザインしたケーキを当校パティシエ・ベーカリー学科の学生がカタチにするという企 […]

穴吹カレッジ福山校 2022年度入学者用のパンフレットが完成しました! 今回も入学相談室の名物スタッフである前原と熊本が、昨年からバージョンアップした点や、学校の特徴について解説!パンフレットがより理解できる動画になって […]

新入生の様子は前回のニュースでお伝えしましたが、進級年次の2年生も通常授業がスタートしています。 調理系は坂口先生の西洋料理実習の前に、定期的な包丁研ぎを。 平林先生や渡邉先生も一緒に、なぜ包 […]

4月9日(金)オリエンテーション&初めての授業 昨日の入学式が終わり、各校舎では新入生オリエンテーションや初めての授業が始まっています。 穴吹ビジネス専門学校・穴吹国際みらい専門学校ではオリエンテーションが行われました […]