クラーク(医療秘書)になるには|仕事内容ややりがい・必要な資格・就職・年収を解説
クラーク(医療秘書)になるには
クラーク(医療秘書)は病院やクリニックでの事務作業や医療スタッフのサポートを行う大きな役割を担うお仕事です。医療機関全体の秘書業務を担う仕事であり、医師の指示に従い診断書の作成やカルテの記載などを行います。
医療事務もクラークも、医療機関で働く医師や看護師の業務をサポートするために必要不可欠な存在と言えます。近年、医師や看護師の働き方を見直すことが大きな課題となっている医療現場では、クラークは医療機関においてますます重要となっています。
この記事では、クラークの仕事について、またクラークになるために必要な知識やスキルについて詳しく解説します。経験がない方でも理解しやすく、これからこの職業を目指す方のガイドとなる内容です。ぜひこのガイドを参考に、クラークになる夢の一歩にしてくださいね。
クラークとは
クラークは、医療機関において事務作業やサポート業務を担当する専門職です。クラークは医師や看護師の業務をサポートし、医療現場の効率化を図る役割を担っています。
主にナースステーションや診察室に常駐し、カルテの整理や医療行為(食事・点滴・投薬等)の管理、入退院の手続き時に患者さんと病院の間に入って調整などを行います。
近年、電子カルテや医事コンピュータの普及を含めた医療現場のIT化の流れが進んでいます。
医師や看護師の業務負担が年々増えている背景から、医師・看護師が患者さんのケアに専念でき、負担軽減を図る目的に配置されたのがクラークです。
クラークが正確にこれらの業務を行うことで、患者さんへの迅速な対応にもつながり、結果として医療機関全体の信頼性とサービス品質の向上にも貢献できます。
クラークは配置される場所や目的により病棟クラーク、外来クラークなどがあります。
病棟クラークのお仕事は入院患者さんの受け入れや面会者の対応、その他病棟で使われる備品の手配などが挙げられます。
一方外来クラークは、入院の患者さんではなく病院外から来た患者さんの受付対応などの事務業務が主なお仕事です。
どこに配属されるかによっても必要な知識、求められるスキルはさまざまですが、患者さんの受付や診療の予約管理を行い、診療がスムーズに進むようにサポートしたり、また、カルテの整理や会計業務など、事務的な作業も日常的に行います。
さらには、医師や看護師のサポートも重要な役割の一つです。
診療に必要な資料や検査の準備や医療データの入力、患者さんや医療関係者とのコミュニケーションの橋渡しなどが含まれます。 このように、多岐にわたる業務を担当するクラークは、医療現場の円滑な運営に不可欠な存在です。専門的なスキルと知識が、医療現場の効率を高め、患者さんの満足度向上にも大きく貢献します。
このようにクラークは、医療事務や患者対応、診療補助など多岐にわたる業務を行う専門職です。
クラークの存在がなければ、日々の業務が滞り、医療現場全体の運営がスムーズに行われなくなる可能性もあり、医療スタッフや患者さんの両方に貢献できる、人の役に立つお仕事を目指す人にとってやりがいを感じるお仕事でもあります。
また、似ている仕事として、医師事務作業補助者(医療クラーク)があります。医師事務作業補助者は診断書作成等の事務作業を医師に代わり補助するスタッフです。医師の指示を受けていない業務は原則できないので、クラークのような患者さんやご家族、面会者の対応などは行わないという違いがあります。
クラーク(医療秘書)に向いている人の特徴
クラークとして働くためには、コミュニケーションスキルや一つひとつ確認を怠らない慎重で注意深い姿勢、集中力を保持したまま作業できる根気強さが求められます。
例えば、優れたコミュニケーションスキルは、医師や看護師との連携を円滑にするために必要不可欠です。また患者さんやその家族と接する機会も多いため、誠実で丁寧な対応はもちろん、色々な年代・性格の患者さんと接するため、安心感を与える対応力や人当たりの良さも求められます。
さらに、細部に注意を払うスキルは患者さんの情報を正確に扱う際に重要です。医療現場では一つのミスが大きな問題になることもあるため、慎重さと正確さは特に重視されます。
その他には、パソコンスキルも必要不可欠です。電子カルテの管理やデータ入力、レセプト(診療報酬明細書)の作成など、事務的な作業が多いため、基本的なオフィスソフトの操作や医療専用ソフトの扱い方を習得しておくと良いでしょう。
さらに、スムーズかつ正確な入力作業を行うためにはタッチタイピングの技術も役立ちます。
これらのスキルに加え、患者や医療スタッフへのサポートを行う職務には、柔軟性や迅速な問題解決能力も求められます。病院の規模や業務内容に応じて、突発的な状況に対応する能力が必要になります。クラークとしての役割を果たすためには、常に学びの姿勢を持ち、最新の医療知識や技術を習得し続ける意欲も重要です。
クラーク (医療秘書) に必要な資格とスキル
クラークになるために必須の資格はありません。国家資格など特別な資格を取得していなくてもクラークとして働くことは可能です。しかし医療という現場で働くには専門の知識が求められます。そうした専門の知識を身に付けるために資格の取得は大いに役立ちます。
また、資格を持つことで、専門的な知識とスキルが証明されるため、履歴書に自分の知識やスキルを証明する資格名が並んでいることは何よりの説得力になるでしょう。
そして、医療現場での業務を効率的にこなすための基礎が身についていることの証明でもあるため、即戦力として働くことが期待され採用の可能性も広がります。
何より、有資格者と無資格者では月給の面でも差が出る場合が多いようです。
医療事務やクラーク関連の資格は一種類ではなく、接遇やマナーに関するものから、診療報酬請求事務に関する制度などたくさん存在します。
クラークとして働く際に役立つ資格をいくつかご紹介します。
「医療事務管理士」
「診療報酬請求事務能力認定試験」
これらの資格を取得することで、レセプト(診療報酬明細書)の作成や患者対応など、具体的な業務スキルが証明されます。資格を持っていることは、事務的作業や患者さんとのコミュニケーション能力のあることを示し、医療現場での信頼性を高める重要な要素です。
未経験から目指すのであれば、「診療報酬請求事務能力認定試験」という民間資格試験からチャレンジしてみてはいかがでしょうか。他の医療事務資格に比べ合格率は30%程度と難易度は高めですが、医療機関からの評価が高い資格でもあります。
他にも取得していると有利な資格を紹介します。
「医療事務認定実務者」
「医療事務技能審査試験」
「医療事務技能認定試験」
「医療秘書技能検定試験」
クラークとして働く上で有用な資格は、通信講座など独学でも取得は可能ですが、高卒から医療事務をめざす場合は専門学校進学を検討することもおすすめです。
効率的に多くの資格取得ができるのも専門学校の利点ですが、豊富な実習時間で「対応力」「コミュニケーション能力」を身につけることができるのが最大のメリットです。患者さんへの対応力が求められるのはもちろんですが、クラークは医師や看護師など様々な職種の人と構成する「チーム医療」の一員でもあり円滑なコミュニケーションが必須です。専門学校で学ぶことで、社会人経験のない高校生も学校生活や授業を通して人間力を身につけることができます。
クラーク (医療秘書) の就職先
クラークの就職先は、病院やクリニック、診療所などさまざまな医療機関で働くことができます。
診療科目やクリニック・診療所・総合病院など規模を問わず、クラークという仕事は必要不可欠です。また、病院のほかにも訪問看護ステーションなどでも活躍が期待できます。
大きな病院では、カルテ入力や検査の準備など医師や看護師のサポートや、会計処理などの事務作業も行います。クリニックや診療所では、診療の予約や患者さんの受付、電話対応なども担当し、医療スタッフの負担軽減を支援します。
このように、クラークの働く場所は多岐にわたり、また就職先により業務内容もかわります。そのため、さまざまな職場環境や業務内容を経験することができます。
どの医療機関でも、クラークは専門的なスキルと知識を持ち、現場のニーズに応じたサポートが求められます。
病院をはじめとする医療機関は全国にあるため、もしライフスタイルが変わることになってもすぐに転職活動できるところもクラークのお仕事の魅力です。
高齢化社会においては、介護業界でも需要が高まると予想されているため、就職先に迷うことはほぼ無いと思われます。
医療事務やクラークスタッフを病院やクリニックに派遣・紹介する企業に就職するという方法もあります。企業が派遣先病院の選定や手続きなど調整などを行ってくれるというメリットもあります。
また近年、電子カルテクラークが注目されています。医師の電子カルテ入力や事務処理を代行・サポートするクラークで、医師の労働負担軽減や患者さんの待ち時間短縮・より丁寧な診療を実現し患者満足にも繋がるため、導入する病院が増えている将来性のある職種です。
自分の適性やライフスタイルを考えて、しっかり就職先を選びましょう。
クラーク (医療秘書) の給料・年収
クラークの平均年収は約309万円となっており日本の平均年収と比べるとやや低い傾向になっています。
女性が多いこともあり、勤務形態がさまざまであることも理由のひとつと言えます。
しかし、給与の幅は広い傾向にあり、平均値である309万円など300万円台から高いところだと1590万円など、地域や職場、雇用形態、勤続年数などさまざまな要因で給与額に差がでていると考えられます。
勤務先によっては昇給がない場合もありますので、募集要項や求人サイトでしっかりチェックしておきましょう。
もちろん、雇用形態(正社員・アルバイト・パート・派遣社員等)によっても異なります。
正社員であれば、勤務日や時間が決まっていますし残業が発生するケースもありますが、月給や待遇については安定し、院内でのキャリアアップも望めます。
派遣社員であれば手当が出ない、契約期間が短いなどの不安定さはありますが、短時間勤務を希望できるなどのメリットもあります。
クラークは、ライフスタイルの変化にも合わせやすい人気の仕事で求人も豊富です。お金だけでなく勤務時間や勤務地と併せて自分にあった働き方を考えてみるのもいいでしょう。
クラーク (医療秘書) をめざすアナブキの学科
穴吹ビジネス専門学校には、医療事務職をめざせる医療事務・クラーク学科の「医療事務・クラークコース」(2年制)があります。
知識やスキルはもちろん、医師や看護師・薬剤師など、さまざまな職種の方との連携が必要な職場で働くための、コミュニケーションスキルも学べます。
就職に有利な資格は、医科・調剤・介護の現場で求められるスキルを確実に身につけることができます。短期間で取得できる資格数も多く、就職活動を有利に進めることができます。
医療福祉業界への就職率は驚異の26年連続100%。卒業生の多くが医療業界で事務やクラークとして活躍する実績のある学校です。
穴吹では全国で唯一、電子カルテクラークを養成する株式会社日本経営(メディキャスト事業部)による、医療従事者向けの講座を学生のうちから受講できるのもポイント。
電子カルテの知識はもちろん、医師・看護師・患者それぞれの立場や気持ちを考えながら実践的に学ぶことができるため、卒業後は電子カルテインストラクターもめざすことも可能です。
その他、豊富な実習により、メディカルマナーや医療機関特有の対応力(医療ホスピタリティ)なども身につきます。
同じ目標を持ったクラスメイトと勉強や実習を行うので、医療機関で必要とされるチームワークや協働力も養えます。卒業後の繋がりもできるのも専門学校生のメリットです。
医療機関は全国どこでもあることから、医療事務員やクラークは全国が就職先候補です。家族の都合による引っ越しをしたり、自らのライフスタイルが変わったとしても、比較的容易に転職や復職ができます。
資格を活かすことができる、そして働き方の選択肢が豊富なクラークという道を、あなたも目指してみませんか。