医療クラーク(医師事務作業補助者)になるには|仕事内容ややりがい・必要な資格・就職・年収を解説

医療現場での効率化と専門性を支える重要な役割として、近年ますます注目を集めている職種が医療クラークです。

高齢化社会が進むと共に医療の需要が増加する中、医師の事務作業をサポートするための専門職が必要とされています。医療クラークは、その一翼を担い、医師が診療に集中できる環境を整える役割を果たしています。

クラーク(医療秘書)は病院やクリニックでの事務作業や医療スタッフのサポートを行う役割を担うお仕事です。
病棟クラーク、外来クラークなど働く場所などによってさまざまな役割を担っています。

その中でこの記事では、医療クラークについて日々の業務内容、必要な資格、向いている人の特徴などを解説します。

医療クラークをめざす方の職種の理解を深め、夢への一歩を踏み出すきっかけにしてください。


クラーク(医療秘書) について詳しく知りたい方こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

医療クラーク(医師事務作業補助者)とは

医療クラークは医師事務作業補助者やメディカルクラークとも呼ばれ、医療現場において、医療の効率化と質の向上を目的に医師の事務作業をサポートする専門職です。

医療クラークは、カルテの管理や書類作成、患者情報の整理など、時間と手間がかかる業務を効率的に補助する役割を担っており、業務内容は非常に多岐にわたります。
医療に関する書類の作成や電子カルテの代行入力などの管理を適切に行うことで、診療の流れがスムーズになり、医師と患者さんのコミュニケーションが円滑に進むことが期待されます。

患者さんの個人情報であるカルテを厳密に管理することは医療クラークの重要な業務のうちの一つです。
情報漏洩や誤った情報の共有は、患者さんの安全や医療の質を損なうリスクがあり、正確で信頼性のある患者情報が適切な治療と診断の基盤となるからです。

その他にも、医師の指示のもと診療や検査の準備をしたり、入院や手術に必要な手続きや、患者さんやご家族への説明など医療サービスの質を高めるためのサポートも行います。
関連する職業である医療事務とは、医療クラークは医師の指示のもと業務を行うため受付業務は行わないなどの違いがあります。

このようなサポートによって、医師や看護師の負担を軽減し医師は診療に集中できるため、医療の質が向上し、さらには患者さんへのサービスも円滑に行われ、結果、医療現場全体のパフォーマンスが向上します。
こうした医療クラークの役割は、「チーム医療」にとって欠かせない存在です。

医療クラーク(医師事務作業補助者)に向いている人の特徴

医療クラークの役割は、医師や看護師が診療に専念できる環境を整え医療現場全体の円滑な運営をすることで患者さんへの医療サービスの向上をめざすことです。そのため患者さんへの対応とカルテや書類管理の能力は、医療クラークに求められる基本かつ重要なスキルです。

カルテは患者さん一人ひとりの重要な個人情報です。
医療の現場では小さなミスで大きな事故につながることもあるため、カルテを正確に管理する慎重で注意深い姿勢、集中力を保持したまま作業できる根気強さが必要となります。

また、医療クラークは患者さんだけでなく、医師や看護師など一緒に働くスタッフとの連携が重要なため、コミュニケーション能力が必要です。
人と関わることが好き、協力して働くことが好きな人も医療クラークに向いているでしょう。


患者さんの不安を和らげるための対応や、医師の診療を円滑に進めるためのサポート業務を行う中で、患者さんや医師から感謝の言葉をもらえることも、大きなモチベーションとなります。人の役に立つ仕事がしたいと考えている人にとってもやりがいのある仕事です。

医療クラーク(医師事務作業補助者)に必要な資格とスキル

医療クラークとして働くために必須の資格はありません。しかし医療の現場では専門性の高い知識と即戦力を求められることが多く、資格の取得はそうしたスキルを身に付ける手助けになるでしょう。

医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト®)試験

医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク®)

医師事務作業補助者実務能力認定試験

認定医師秘書(TM)医師事務作業補助業務実務能力認定試験

医療事務技能審査試験(メディカルクラーク ® 試験)

医療秘書技能検定試験



例えば、「医師事務作業補助者検定」は医療クラークとして必要な医療関連の知識やスキルを持っていること、「医師事務作業補助技能認定試験」は医療文書の作成・医療や医学に関する法律・知識と技能レベルを持っていることを証明する資格です。

どちらも医療クラークとして活躍するために大いに役立つ資格といえるでしょう。

ここに挙げた資格以外にも医療クラークとして働くために役立つ資格はたくさんあります。

就職や転職の際に有利になることが多く、多くの医療機関が資格を持っている人を優先的に採用する傾向があります。


資格取得のためには、通信講座など自分で学習を進める方法もありますが、高卒から医療クラークをめざす場合は専門学校進学の検討をおすすめします。

患者さんへの対応力はもちろんですが、医療クラークは医師や看護師など様々な職種の人と構成する「チーム医療」の一員でもあり円滑なコミュニケーションが必須です。社会人経験のない高校生も専門学校で学ぶことで、人間力を身につけることができます。

また、専門学校では効率よく多くの資格が取れるという利点もあります。資格を持つことで、職場での責任感も高まり、チーム医療の一員としての役割をしっかりと果たすことができるでしょう。

医療クラーク(医師事務作業補助者)の就職先

主な就職先としては、病院が挙げられます。診療科目やクリニック・診療所・総合病院など規模を問わず、医療クラークを必要としている医療機関が増えているため、就職に困ることはほとんどないと言えるでしょう。

医療クラークの需要が増加している背景には、医療現場における役割分担の明確化と業務の効率化が求められているという理由があります。医療現場は日々進化し、多種多様なニーズに対応する必要があるため、医師や看護師の他にも専門的な知識とスキルを持った医療クラークが必要とされる場面が増えてきました。

近年の医療体制の改革で、医師や看護師の働き方を見直す動きが活発になっており、医師や看護師をサポートする存在である医療クラークの役割がますます重要視されるようになっています。

医療クラークの雇用形態には、正社員、契約社員、パートタイムなどさまざまな選択肢があります。病院をはじめとする医療機関は全国にあるため、もしライフスタイルが変わることになってもすぐに転職できるところも医療クラークの仕事の魅力です。

比較的自由度の高い労働条件で働くことができるからこそ、自分のライフスタイルに合った職場を選ぶことが重要です。

医療クラーク(医師事務作業補助者)の給与・年収

医療クラークの仕事は特別な資格を必要とすることなく、業務内容も医療行為ではないため、他の医療スタッフと比べると給与は低く、一般的なサラリーマンの給与と同じくらいか、やや低めの傾向になっています。

月収は15万~22万円と平均に幅がありまた年収に関しても平均230万円~300万円となっています。これは医療クラークの雇用形態が多様であることも一因です。

正社員であれば、勤務日や時間が決まっていますし残業が発生するケースもありますが、月給や待遇については安定し、院内でのキャリアアップも望めます。

派遣社員であれば手当が出ない、契約期間が短いなどの不安定な部分はデメリットと感じる方もいるかもしれませんが、短時間勤務を希望できるなどのメリットもあります。


医療クラークは、ライフスタイルの変化にも合わせやすい人気の職業で、将来的にも需要が高く求人も豊富です。

お金だけでなく勤務時間や勤務地と併せて考えてみるのもいいでしょう。

医療クラーク(医師事務作業補助者)をめざすアナブキの学科

穴吹ビジネス専門学校には、医療クラーク(医師事務作業補助者)をめざせる医療事務・クラーク学科(2年制)があります。

知識やスキルはもちろん、医師や看護師・薬剤師など、さまざまな職種の方との連携が必要な職場で働くための、コミュニケーションスキルも学べます。


就職に有利な資格は、医科・調剤・介護の現場で求められるスキルを確実に身につけることができます。短期間で取得できる資格数も多く、就職活動を有利に進めることができます。

医療福祉業界への就職率は驚異の27年連続100%。卒業生の多くが医療業界で事務やクラークとして活躍する実績のある学校です。

その他、豊富な実習により、医療クラークに必要なメディカルマナーや医療機関特有の対応力(医療ホスピタリティ)なども身につきます。

同じ目標を持ったクラスメイトと勉強や実習を行うので、医療機関で必要とされるチームワークや協働力も養えます。卒業後の繋がりもできるのも専門学校生のメリットです。

医療機関は全国どこでもあることから、医療事務員やクラークは全国が就職先候補です。家族の都合による引っ越しをしたり、年齢とともに自らのライフスタイルが変わったとしても、比較的容易に転職や復職ができます。

資格を活かすことができる、そして働き方の選択肢が豊富な医療クラークという道を、あなたも目指してみませんか。

おすすめのタグ