誰も見たことのない世界 カタチにするチカラをつける。
ゲームクリエイター学科 3年制
文部科学大臣認定 / 職業実践専門課程
ゲームを通して人生を豊かに!誰もプレイしたことがない世界をカタチにできる力を身につける。
プログラミング学習に特化し、ゲーム制作やコンピュータのスペシャリストとして活躍できるスキルを身につけます。
めざす業界・職業
- ゲームプログラマー
- プログラマー
- システムエンジニア
- スマートフォンエンジニア
- ゲームプランナー
- etc.
スキハジ (気になるタグをクリック!)
スキからハジめるジョブメディア
入学前の君へ
入学前に抱く不安を当時の自分に向けた「手紙」という形で、在学生よりみなさんへメッセージ。
学科の特徴
プログラミング中心のカリキュラム
ゲームプログラマーとしての就職を主眼に置いたカリキュラムで、業界就職に必要なプログラミング能力を伸ばしていきます。
ゲーム会社の新人教育メニューを基にした授業
ゲーム企業で受ける教育を入社前に体験可能。実践的なカリキュラムで、現場で求められるスキルとセンスを身に付けます。
学ぶのは、技術×知識×遊び心!
ゲームを作るということは、エンターテイメントを創るということ。そんなゲーム開発業界をめざすには、技術・知識はもちろん、遊び心も大切です。
学びのポイント
ゲームクリエイター学科だから実現できる!学びのポイント
レベルアップキャンプ
ゲーム企業の方による講演や、企業主導のインターンシップも実施。現役のゲームプロラマーから作品やプログラムに対して個別にアドバイスを受けることができる、充実の環境です。
ゲーム開発者講演会
学校へ色々なゲーム開発企業様をお招きして、講演会を実施します。様々な話を聞き、質問や作品講評もいただける貴重な機会です。
研修旅行(東京ゲームショウ)
世界三大ゲームショウの一つである東京ゲームショウへ参加し、最新ゲームを体験します。
施設・サポート
ゲーム実習室
3Dゲーム開発に対応した高性能コンピュータの他、VR開発環境も整った実習室です。
ゲームエンジン
校内企業説明会は年20回正式に採用されているゲームエンジン(Unity)についても学習します。
eスポーツ環境
話題のeスポーツ環境も備えた充実のライブラリ!ゲーム業界を取り巻く状況に対応し、学びをサポート。
VRデバイス導入
VR(バーチャルリアリティ)用ヘッドマウントディスプレイを導入したゲーム開発が行えます。
カリキュラムをのぞき見!
ゲームデザイン
「ゲームを作る」ということは「オモシロイ」を作るということ!ゲームの面白さやユーザーの求めるモノを考え、アイデアを形にしていく方法を学びます。
ゲーム制作演習
自分たちでアイデアを出し、それを元に作業分担しながらゲーム制作を行います。ゲーム系/プログラム系コンペ入賞を目指します。
使用言語はC++
IT業界やゲーム業界の標準の言語とされているC++を使用し、実際の状況に近い開発環境で実践的なテクニックを学びます。
重要な言語C++を徹底して学ぶ
ゲームソフト開発企業に就職する上で、最も重要といっても過言ではない「C++」アナブキではしっかりとC++を学習していきます。
C++はこんなことができる言語!
◎ ゲーム機を制御するソフトウェア開発
◎ アプリケーション(PCソフト、スマホアプリなど)開発
◎ 大規模業務システム開発
◎ IoT機器のソフトウェア開発
◎ データ解析処理や統計など高速な処理が必要なシステム
この言語を学ぶことで、ゲームソフト開発企業だけではなくシステム関係の企業へ就職していった卒業生も多数輩出しています。
卒業制作
3年間の集大成卒業制作。個人やブループに分かれて一つのゲーム作品をつくります。シナリオ・音響・キャラクターや背景制作…。3年間で習得したスキルを使い制作したオリジナルゲームは卒業発表で後輩へプレゼンします。
作品名:CYBER FURY
作品名:実家帰省
2分で知るアナブキ
メッセージ
担当講師より
ゲームを作るという事は、エンターテイメントを創るという事です。そんなゲーム開発業界をめざす上で必要なのは技術力だけでなく、業界特有の知識、そして「遊び心」です。本学科のカリキュラムはゲーム開発企業の新人教育プログラムをベースとし、実際の業界就職に則した学習内容となっています。そのため、技術や知識だけでなく、考え方や遊び心についても学びます。また、ゲーム開発企業様との連携により、実際の現場開発スタッフの方の監修の元でゲーム制作演習を行う機会や、直接指導を受ける機会もあるため、しっかりとした技術力を身に付ける事ができます。充実の学習体制で、業界就職をめざしていきましょう!
先輩より
様々な経験をした後で就職活動できるのが良いですね
スマートフォン向けゲームのクライアントプログラムを担当しています。自分の携わったゲームをプレイしたユーザーが、SNSで好意的な反応してくれているのを見ると嬉しいですね。やはりユーザーが楽しんでこそのゲームですから、そうした反応を目にすると頑張ってよかったと思えます。今後もスキルを磨いて面白いゲームを作っていきたいです。ゲーム業界をめざす方には、ゲーム以外にも楽しいこと、面白いことを見つけ、周囲の人と一緒に楽しむ経験をしてほしいです。このような経験の積み重ねがクリエイターとしての強みに繋がります。学校生活を楽しいものにしてください。
株式会社 ランド・ホー
北川 恭平さん(府中高校 出身)
めざす未来
めざす資格
- 基本情報技術者試験【国家資格】
- ITパスポート試験【国家資格】
- 情報処理技術者能力認定試験
- C言語プログラミング能力認定試験
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト
- ゲーム系/プログラム系コンペ入賞 etc.
めざす職業
- ゲームプログラマー
- プログラマー
- システムエンジニア
- スマートフォンエンジニア
- カスタマーエンジニア
- ゲームプランナー
- ゲーム運営スタッフ etc.
内定先(一部抜粋)
- 株式会社アスパーク(広島市)
- ナツメアタリ株式会社(大阪府)
- アテル株式会社(福山市)
- 株式会社ミウラ(福山市)
- 株式会社コアソフト(東広島市)
- 株式会社アウトソーシングテクノロジー(東京都)
- 株式会社ワールドインテック
※社内SEやプログラマーとして内定した企業を掲載
内定者を見る入学者 受入方針(アドミッション・ポリシー)
ゲームクリエイター学科
ゲームが好きで、ゲーム作りや関連の業界をめざしたい人。ゲームのプログラミングやコンテンツ制作の技術を身に付けて社会と関わりたい人。