動物健康
美容学科
トリミングのセンスを磨き、選ばれるスペシャリストへ
動物健康美容学科だから実現できる学びのポイント

JKC公認トリマーC級が在学中に取得できる

年間500時間以上の豊富な実習時間

動物看護の基礎も学べる

定期的にシザーテストを実施
カリキュラム

プロフェッショナル トリミング実習
基本のカットスタイルから流行のスタイルまで、幅広いトリミング技術を学びます。JKC公認トリマーC級の実技試験合格を目標とし、時間内に美しくトリミングする技術だけでなく、犬体各部のバランスをとり、そのモデル犬の体型にあったカットを提案できるトリマーとして高い技術の習得をめざします。

犬学
トリミングに必要な犬体の名前、骨格を学び、仕上がりのイメージやセンスを養います。また犬の扱い、特徴を学ぶことで、実際にトリミングを行う時もイメージ通りに仕上げることができるようになります。

トリミング理論
様々な犬種のカットを行うために必要な知識を学び、技術向上をめざします。また、JKC公認トリマーC級の筆記試験対策も行います。

ドッグトレーニング
犬の適切な飼育方法とトレーニングについて学びます。飼い主さまにアドバイスができるよう理論的に学びます。また、ドッグショーで必要なハンドリングについても勉強します。
動物看護、ペットビジネスも学べる!

動物看護学
動物のバイタルチェックなどの健康状態の確認や投薬方法、救急救命対応など緊急時の対処方法についても学びます。

動物栄養学
動物の栄養について学びます。特に食べさせてはいけない食べ物については飼い主さまに説明できるように知識を身に付けます。

パソコン実習
パソコンの扱い方、主にWordを扱えるようになります。一人ひとりに合わせたワープロ検定の合格をめざします。

サービス接遇
接客業に不可欠なサービス接遇について学び、検定合格をめざします。サービス接遇検定は動物業界に就職するうえで役に立つ資格です。
JKCトリマー認可校

プロへの近道!
当校は(⼀社)ジャパンケネルクラブ(JKC)の認定協⼒機関校です。JKC公認トリマーライセンスは⾮認可校や⼀般での受験の場合、JKC会員実績が2年必要であることや⼀般会場で受験をするなどの条件がありますが、協⼒機関校ではJKC公認トリマーC級の資格取得試験を在学中に校内で受験することができます。当校では授業モデル⽝、試験⽝も準備されるので、安⼼して受験することができます。

全国規模のトリミング⼤会に挑戦!
動物の美しさを引き出すトリマーのプロをめざして




お客さまに信頼される技術と⼈柄を持ったトリマーになりたい!
⾃分の飼っている⽝を初めてトリミングに連れて⾏った時に、トリマーという仕事に興味を持ち、この学科を選びました。年間500時間以上の実習時間の中で豊富な知識と経験や動物看護の基礎知識を⾝に付けられます。「動物が好き!」という気持ちが、難しいカットなどの練習や、授業、そして必要な検定を取るための原動⼒です!
江⽊ 真萌さん(神辺旭⾼校 出⾝)
- めざす職業
- ● トリマー/グルーマー
● ペットサロン・ショップオーナー
● ペットショップスタッフ
etc.
- めざす資格
- ● JKC公認トリマーC級
● 愛玩動物飼養管理士 1級/2級
● AAV認定サロントリマー検定
● サービス接遇実務検定
● 日本損害保険募集人試験
● ビジネス文書技能検定
etc.
- 1年次
- 犬学(造形学含む)
公衆衛生学1
動物健康管理・看護学
飼養管理学1
動物行動学
ペットショップ学Ⅰ・Ⅱ
ドッグトレーニング
犬種標準学
ペット美容学ⅠⅡ
トリミング実習Ⅰ・Ⅱ
PC実習
ビジネス文書
サービス接遇
ヒューマンスキルⅠ
- 2年次
- ペットショップ学Ⅲ・Ⅳ
飼養管理学2
犬学(造形学含む)
公衆衛生学2
動物栄養学
動物繁殖学
プロフェッショナルトリミングⅠ・Ⅱ
トリミング理論Ⅰ・Ⅱ
ヒューマンスキルⅡ
ニュース&トピックス

【授業をのぞいてみよう】4月16日(金) 公務員学科・公務員ビジネス学科 1年生 業務説明会【自衛隊】 授業スタートから1週間、学校にも慣れてきたところですが、 公務員系学科ではすでに就活(=公務員試験対策)が本格化 […]

穴吹ビジネス専門学校、CGデザイン学科・グラフィックデザイン学科2年生はこのたび福山地区消防組合様の依頼を受けて職業啓発用ポスターの制作を開始しました! キックオフの本日は、担当職員の方に来校いただき、消防 […]

【授業をのぞいてみよう】4月15日(木)1年生初めてのトリミング実習動物健康美容学科 1年生 今日から動物健康美容学科一年生のトリミング実習が本格的に始まりました! 動物看護総合学科2年の先輩から一緒にトリミン […]

現在、ふくやま美術館にて開催中のグループ展に当校グラフィックデザイン学科の卒業生が2作品出展しています。 Atelier SëánExhibition(アトリエショーン エキシビション)-art/pictu […]