動物健康美容学科
トリミングのセンスを磨き、
選ばれるスペシャリストに。

PET HEALTH &
BEAUTY
動物健康美容学科
2年制
文部科学大臣認定/職業実践専門課程
●トリマーコース
多様化の時代はペット業界へも。トリミング技術だけでなくあらゆる場面に対応できるスキルが求められる時代へ。
JKCトリマー取得で確固たる技術の証明し、看護・しつけ・ペットビジネスなど将来独立開業もめざせる総合的なスキルを身に付けます。
めざす業界・職業
- トリマー
- メディカルトリマー
- ペットショップスタッフ
- ペットサロンオーナー
- ペットシッター
1年前の自分への手紙
入学前に抱く不安を当時の自分に向けた「手紙」という形で、在学生よりみなさんへメッセージ。


動物健康美容学科の
3つの特徴

1.「卒業後」を考えた実習
ペットショップ・動物病院でトリミングを行う際に、様々な犬種やお客様からの要望に対応できるための技術・知識を身に付け、即戦力として活躍できるための技術指導を行っています。また商品管理や店舗経営など将来独立をめざす人のための授業も行っています。

2.動物と飼い主様に信頼されるために必要なこと
トリミング技術だけでなく、お客様が飼育している動物の健康を考えたアドバイスができる人材を育てます。皮膚・被毛の健康管理、長生きしてもらうための食事管理、病気に関するアドバイスなど、様々な分野の知識を習得し、お客様に信頼されるトリマーをめざします。

3. 基礎技術の反復
グルーミングの技術は2年間で完成するものではありません。卒業後も学びが続くように日々の実習授業は、犬の扱い方、ブラッシング・シャンプーの仕方、シザーの動かしなど基礎技術を繰り返し練習することで、自分の技術に自信を持つことができます。基礎技術を身に付けることで、卒業後も様々なシーンに対応できる応用力を習得することができます。
アナブキの
動物健康美容学科だから
実現できる学びのポイント
カリキュラムのポイント

JKC公認トリマーC級が在学中に取得できる
「一般社団法人ジャパンケネルクラブ」トリマー養成協力機関校に認定されているので校内で試験を受けることができます。

トッププロからの指導
ペット業界で活躍するトッププロを招いて行う特別授業が受けられる、貴重な機会があります。

スペシャリストをめざす充実のカリキュラム
2年間での実習時間1000時間以上、30犬種以上のモデル犬でスペシャリストの技術が身に付きます。

2年間で1,000時間以上の豊富な実習時間
小型犬から大型犬まで30犬種以上のモデル犬で実習を行い、即戦力として活躍できる美容技術が身に付きます。

動物看護、しつけ、ペットビジネスも学べる
トリマーとしての知識や技術だけでなく、動物看護の基礎やしつけ、ビジネス知識なども習得し、メディカルトリマーや将来独立開業を目指すこともできます。

定期的にシザーテストを実施
カット技術の基礎となるハサミの動かし方をレベルに合わせて、学ぶことができます。

JKCトリマー認可校
JKC公認トリマーC級の資格取得をめざす
当校は(⼀社)ジャパンケネルクラブ(JKC)の認定協⼒機関校です。JKC公認トリマーライセンスは⾮認可校や⼀般での受験の場合、JKC会員実績が2年必要であることや⼀般会場で受験をするなどの条件がありますが、協⼒機関校ではJKC公認トリマーC級の資格取得試験を在学中に校内で受験することができます。当校では授業モデル⽝、試験⽝も準備されるので、安⼼して受験することができます。
ジャパンケネルクラブ(JKC)
国際畜犬団体として純血犬種登録・血統書発行を行う他、トリミング競技会の主催などトリマーの技術向上とトリミング普及促進を目的とした事業を実施し、日本における「トリマーの総本山」的な役割を果たしています。
トリマーとして就職する場合、応募条件としてJKC公認トリマーの有資格者が比較的よく挙げられています。
JKCライセンスは海外でもトリマーとして通用する資格です。
全国規模のトリミング⼤会に挑戦!

競い合うことで意識が高まり、さらに高い技術を身に 付けることができるようになります。

競技時間は120分。仕上がりだけでなく犬や道具の扱いも審査されます。

校内で行われるトリミングコンペ上位入賞者は、全国規模の大会に出場することができます。
施設・サポートのポイント

トリミング実習室
全犬種に対応できるドライヤー、トリミングテーブルなどプロ仕様の設備で実習を行います。大型犬用のシャワールームもあります。

大型犬専用シャワールーム
トリミング実習では、30犬種以上の様々な犬種を扱います。大型犬用のシャワールームもあり、実際の現場により近い環境で実習を行うことができます。

穴吹わんわんクラブ
学校が運営するトリミングサロン。30犬種・900頭を超える一般家庭のワンちゃんをモデル犬としてお預かりし、トリミング実習を行っています。

ペット業界の「今」に触れる機会が豊富
プロによる特別講演や校内外の研修・インターンシップなど最新の業界に触れる機会が実践力を育てます。
県内専門学校(動物系)で唯一の文科省「職業実践専門課程」設置校

動物看護実習室
手術台や麻酔装置、薬品庫など動物医療の現場を再現した環境で、看護技術を学びます。

スタッフアニマル
20頭以上の学校飼育犬猫を当番制で世話をします。授業の合間の「癒し」としても可愛がられています。
シラバス
1年次 | 2年次 |
●前期 グルーミング総論 グルーミング基礎実習 犬学Ⅰ ペットショップ学Ⅰ 動物健康管理・看護学 公衆衛生学Ⅰ 動物行動学 パソコン実習 サービス接遇 社会人基礎講座Ⅰ ●後期 グルーミング各論 グルーミング応用実習 犬学Ⅱ ペットショップ学Ⅱ ドッグトレーニング 飼養管理学Ⅰ ビジネス文書 社会人基礎講座Ⅱ | ●前期 犬学Ⅲ ペットショップ学Ⅲ トリミング総論 トリミング実習 公衆衛生学Ⅱ 動物繁殖学 動物栄養学 社会人基礎講座Ⅲ ●後期 犬学Ⅳ ペットショップ学Ⅳ トリミング各論 プロフェッショナルトリミング 飼養管理学Ⅱ 社会人基礎講座Ⅳ |
※カリキュラムは変更となる場合があります

プロフェッショナルトリミング
JKC公認トリマー養成校だから在学中に校内で受験可能。A級講師の技術指導で全国コンペへもチャレンジできます。

動物栄養学
動物の栄養について学びます。食べさせてはいけない食べ物など、飼い主様に説明できる知識を身に付けます。

動物健康管理・看護学
動物のバイタルチェックや投薬方法、救急救命など緊急時の対応を学びます。動物病院への就職や独立開業の際にも役立ちます。

犬学
トリミングに必要な犬体の名前、骨格を学び、仕上がりのイメージやセンスを養います。また犬の扱い、特徴を学ぶことで、実際にトリミングを行う時もイメージ通りに仕上げることができるようになります。

トリミング総論
様々な犬種のカットを行うために必要な知識を学び、技術向上をめざします。また、JKC公認トリマーC級の筆記試験対策も行います。
JKCトリマー養成協力機関校

ドッグトレーニング
犬の適切な飼育方法とトレーニングについて学びます。飼い主さまにアドバイスができるよう理論的に学びます。また、ドッグショーで必要なハンドリングについても勉強します。

パソコン実習
パソコンの扱い方、主にWordを扱えるようになります。一人ひとりに合わせたワープロ検定の合格をめざします。

サービス接遇
接客業に不可欠なサービス接遇について学び、検定合格をめざします。サービス接遇検定は動物業界に就職するうえで役に立つ資格です。
※2023年度カリキュラム
1+わんわんフェスタ 2022
ペット参加型の大型イベントを学生が主体となって企画運営。1000人以上の飼い主様と愛犬が参加しました。
※動物看護総合学科との合同イベント。イベントは年により変更になる場合があります。




In 芦田川かわまち広場
動画でみる学校のようす
メッセージ
めざす職業・めざす資格
めざす職業 | めざす資格 |
● トリマー/グルーマー ● ペットサロン・ショップオーナー ● ペットショップスタッフ etc. | ● JKC公認トリマーC級 ● 愛玩動物飼養管理士 1級/2級 ● AAV認定サロントリマー検定 ● サービス接遇実務検定 ● 損害保険募集人 ● ビジネス文書技能検定 etc. |
入学者に関する受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)
動物健康美容学科 |
動物美容のスペシャリスト(トリマーやグルーマー)になるための知識や技能を身に付けたい人。 |

