【授業をのぞいてみよう】
6月19日(木)
動物健康美容学科(トリマーコース) 1・2年生
口腔ケアセミナー(EDOG JAPAN様)
企業講師による本格的なデンタルケア講座
動物健康美容学科のトリマーコース1・2年生が、口腔ケア商品を扱うEDOG JAPAN様から直接指導を受ける特別講座を受講しました。
この講座では、トリマーとして知っておくべきペットの口腔ケアについて、理論から実践まで幅広く学びます。
ペットの健康管理はトリマーの重要な役割の一つ。特に口腔ケアは、様々な病気の予防につながる大切な分野です。
普段から動物と接するトリマーだからこそ、お口の異変にいち早く気づき、飼い主さんに適切なアドバイスができる知識と技術が求められます。
知識と実技、両方しっかり身につける
前半の講義では、犬の歯の構造やデンタルケアの重要性について詳しく学びました。
実際の症例写真を見ながら、デンタルケア不足が引き起こす様々な病気について理解を深めることができました。ペットを飼っている学生たちは「うちの子は大丈夫かな?」と真剣にメモを取る姿が印象的でした。

後半の実習では、いよいよ実際のわんちゃんを使ってのデンタルケア体験です。
スタッフ犬に加えて、学生たちが連れてきた愛犬も参加し、様々な犬種や性格の子たちと向き合いました。
最初は嫌がるわんちゃんもいましたが、EDOG JAPAN様から教わった保定のコツや歯磨きの方法で、少しずつ慣れてもらうことができました。

飼い主さんに信頼されるトリマーをめざして

「歯磨きを嫌がる子にはどうしたらいいですか?」「どのくらいの頻度でケアすればいいですか?」など、学生たちから質問が次々と出てきます。
こうした疑問を解決することで、将来お客様からの相談にもしっかりと答えられるトリマーになれるはずです。

今回学んだデンタルケアの知識と技術は、単なるトリミング技術を超えて、ペットの健康全体を考えられるトリマーへの第一歩です。

動物健康美容学科では、このような企業との連携授業を通じて、業界で本当に求められる実践的なスキルを身につけています。
指導くださったEDOG JAPAN様、ありがとうございました!
動物が好き!トリマーやグルーマーをめざしたい!
そんな方はぜひオープンキャンパスで授業を体験してみてください。
高校1・2年生や社会人の方、保護者様も参加できますので、ご家族やお友達とお気軽にお越しください。
学校生活や就職について先生や在校生に聞くこともできますよ。
ご予約はこちらから
SNSでは過去のオープンキャンパスや日々の授業、学校生活の様子を随時アップしています。
フォローお待ちしています♪
【Instagram】 ♪可愛いスタッフアニマルたちの日常更新中♪