サーバーエンジニアになるには|仕事内容ややりがい・年収・未経験からのなり方を解説
サーバーエンジニアになるには
サーバーエンジニアとは、一般的にサーバーの設計(導入)、構築、運用(運営)、保守(サポート)を行うエンジニア(エンジニア職)のことです。
サーバーにはさまざまな種類があり、メールサーバーやDNSサーバー・アプリケーションサーバー・ファイルサーバー・データベースサーバー・・などたくさん。
それぞれのサーバーに対する知識とスキルが必要となります。
ITスキルが発達したことで、今は、クラウドサービスや仮想サーバーといった技術を利用して、サーバー環境を構築する場合も。
クラウドや仮想化といった知識を併せ持ったエンジニアは、今後需要が大きく高まるでしょう。
話だけだと、とても難しそうな仕事内容や大変そうな業務だと思うかもしれませんが、一つずつ知識やスキルを積み上げステップを踏むことで、サーバーエンジニアとして活躍することは十分可能です。
サーバーエンジニアとは
サーバーエンジニアとは、会社などで使われているITシステムの大元ととなるサーバーの設計(導入)、構築、運用(運営)、保守(サポート)を担当する仕事(技術者)です。
サーバーとは、いろいろな機能を提供するソフトウェア(コンピューター)の総称。
サーバー室といった、大型のコンピュータを配置している場合や、クラウドサービス上の仮想環境でデータを処理している場合もあります。
サーバーは基本、1年中稼働している場合も多いので、トラブルがあった場合、すぐにもとの状況に戻せるようにバックアップの取り方、外部からの不正アクセスに対するセキュリティ(監視システム)知識、連続稼働の仕組みといった、様々な知識が必要となります。
サーバーエンジニアの仕事内容
サーバーにはたくさんの種類があることは、お知らせしました。
そのため、どのような役割を持たせるのか(顧客要望)によって、設計・構築・運用・保守のやり方違ってきます。
サーバーとなるコンピューターのスペックも、それぞれ構築するサーバーにより異なるものが必要となります。
企業のニーズに合わせたサーバー構築が必要となります。
構築できたら、運用のためのテスト。エラーがあれば、該当箇所を再設定。
無事運用開始となっても、OSのアップデートなどがあれば、それに対応したり、急なトラブルや不正アクセスといったものにも対応するようになります。
他のエンジニアとの違いは?
サーバーエンジニア・サーバーサイドエンジニア・ネットワークエンジニア・セキュリティエンジニアなど○○エンジニアと呼ばれる職種は多くあります。
何が違うのかわからなくなる場合もあるので、少し解説します。
インフラエンジニアとの違いは
インフラエンジニアは、広い意味ではデータベース、ネットワーク、PCやその他デバイス、セキュリティなどのインフラに関わるエンジニアの総称として使われます。
なので、インフラエンジニアの中に、サーバーエンジニアやネットワークエンジニアが含まれる場合もあります。
サーバーやネットワークといった専門ではなく、インフラといった全体を担当することで、トータルに設計できるメリットがあります。
ネットワークエンジニアとの違いは?
サーバーエンジニアはサーバーの設計・構築・保守などを担当することに対して、ネットワークエンジニアはサーバー同士や、サーバーとクライアントとのネットワークの設計や構築などを担当します。
サーバーは設計・構築し、設置するだけではただの箱を置いているにすぎないので、ネットワークエンジニアは利用者が使えるようにルーターの設定やハブを使った通信、セキュリティのためのファイアウォールの設定などを行います。
セキュリティエンジニアとの違いは?
セキュリティエンジニアは、システムやネットワークのセキュリティを担当する専門家です。ECショップのサーバーなどには不特定多数の人がアクセスし、社内のサーバーやパソコンには、内部・外部から関係者がたくさんアクセスします。主な職務は、情報セキュリティを確保し、悪意ある攻撃やデータ漏洩などのリスクを最小限に抑えることです。
個人情報や機密情報が外部に漏れてしまうと、悪用される場合があるので、現在のIT社会では、セキュリティが非常に重要となります。
サーバーエンジニアになるために取得したほうがいい資格とは
必ずしも資格を取得しておかないと、サーバーエンジニアになれないことはありませんが、次の認定資格をもっておけば、サーバーに対して一定の知識・スキルがあることを証明できます。
CompTIA Server+: サーバー管理やトラブルシューティングに関する基本的な知識を提供する資格です。
Cisco CCNA: ネットワーク管理や設定に関する知識を提供する資格で、サーバー環境のネットワーク部分に関する理解を深めるのに役立ちます。
Microsoft Certified: Azure Fundamentals: クラウドコンピューティングに関連する知識を提供し、Microsoft Azure環境でのサーバー管理を学ぶのに役立ちます。
Red Hat Certified Engineer (RHCE): Linuxサーバー管理に関する深い知識を提供し、Linux環境でのサーバー作業に優れたスキルを持つことができます。
AWS Certified SysOps Administrator: Amazon Web Services (AWS) の管理者としてのスキルを評価する資格です。クラウドインフラストラクチャの管理に関する知識が求められます。
VMware Certified Professional (VCP): 仮想化技術に関する知識を提供し、仮想環境内でのサーバー管理に関するスキルを証明します。
ほかにもいろいろな資格があるのでチェックしてみましょう。
未経験からサーバーエンジニアになるには
全く経験がなく、すぐにサーバーエンジニアになろうとするのは、やはりハードルが高いでしょう。
そのために、専門学校や大学、スクールなどで学習して、基礎知識を習得することをおすすめします。
専門学校や大学・スクールでは、次のような勉強をしていきます。
【オペレーティングシステムの学習する】
主にLinuxやUNIX・Windowsなどのオペレーティングシステムを扱います。基本的なコマンドライン操作から高度な設定まで、オペレーティングシステムの基本と応用を学びましょう。
【ネットワーク】
ネットワークの設計、構築、トラブルシューティングを担当します。TCP/IPプロトコル、ネットワーク機器の理解、ルーティング、ファイアウォールなどのネットワーキング知識を習得しましょう。
【セキュリティ】
セキュリティ対策も重要です。ユーザーアカウントの管理、ファイアウォールの設定、脆弱性のスキャンなど、セキュリティに関する基本的なスキルを身につけましょう。
【仮想化とクラウド】
仮想化技術やクラウドコンピューティングの基本を学び、仮想マシンの管理やクラウドプラットフォーム上でのリソースの設定を理解しましょう。
【プログラミングとスクリプト言語】
サーバーエンジニアは、自動化やスクリプトを使った作業が求められることがあります。PythonやBashなどのスクリプト言語を学び、タスクの自動化に取り組みましょう。
サーバーエンジニアのやりがいとは?
企業が実現したいシステムに、サーバーの設計(導入)→構築→運用(運営)→保守(サポート)で携わります。
サーバーとはいろいろなシステムサービスを提供する大元。サーバーがないと、システムを実現することができません。
多くのエラーやトラブルを解決しながらサーバーを構築していきます。
運用開始となった時の喜びや達成感はとても大きなものになるでしょう。
サーバーエンジニアの年収
サーバーエンジニアはITで欠かすことができないサーバーを管理することを主な仕事です。
では、気になる年収ですが、平均年収では465万円となります。IT/インターネット/通信業の中では、平均的な年収と考えてもらっていいと思います。
近年クラウド化が大幅に進み、サーバー自体を設置しない企業も増えている現状があります。そのため、サーバーだけでなくネットワークを経験しネットワークエンジニアも兼務される方も少なくありません。
特に、IT業界は人材流動の激しい業界といわれています。しかしその中でもサーバーエンジニアは、人材の動きの特に激しい職種みたいです。転職前後の年収で、転職経験者の52%が以前よりも年収がアップしたと答えていて、より良い待遇を求めて転職しているといえるでしょう。
出典:マイナビエージェント(https://mynavi-agent.jp/helpful/income/category/it_07.html)
サーバーエンジニアに向いている人
機械(メカニック)に興味がある人は、サーバーエンジニアに向いているかもしれません。
なぜならエンジニアに比べて、物理的な機械や機器に触れ、ソフトウェアをインストール・設定したりすることが多いからです。
また、論理的思考が得意な人もサーバーエンジニアに向いているでしょう。
なぜなら、サーバー運用にはトラブルや通信障害などがつきものです。また開発プロジェクトにも必ずエラーや障害が発生します。物事を順序だてて、整理し考える能力はトラブル解決に欠かせない能力です。
サーバーエンジニアの将来性
今後もIT(情報処理技術)活用やデジタル化・DX化はさらに進んでいき、企業もそこに注力していくでしょう。
最近はAWS(Amazon Web Service)などもあり、社内に物理サーバーを設置するのではなく、Web上(クラウド上)に運用やする企業も増えてきています。
そのため、クラウドサーバーに詳しいエンジニアになると、今後ますます需要が高くなるでしょう。
経験を積んでいくことで、スペシャリスト(技術者)として、あるいはプロジェクトマネージャーのような、キャリアアップはもちろん転職も可能となります。
求人には、経験者を優遇していることもあります。
キャリアアップ・転職で、違う企業に採用された場合は年収も上がっていくことが期待できます。
サーバーエンジニアを目指す穴吹学園の学科
穴吹ビジネス専門学校には、エンジニアを目指すことのできる「情報システム学科」があります。
情報システム学科では、JAVAやPythonといったプログラミング言語の勉強はもちろん、ネットワーク・セキュリティ・AI・アプリ開発と、今の時代に求められているITエンジニアのスキルを幅広く学習していきます。
そのほかにも、今注目されているAWS(アマゾンウェブサービス)※を使い、より現場に近い開発環境での学習をすることができます。
※アマゾンが提供するクラウドコンピューティングサービスのこと。サーバーやデータベースなどを利用することができ、システムの開発以外にもいろいろなことができるサービス。
日本政府も公式に発表している通り、2030年にはIT技術者が推定で約45万人不足するという統計も出ています。
まだまだ発展していく分野ですが、IT技術者が不足する現状がすぐそこまで来ています。
特に足りないといわれている、クラウド・AI・セキュリティ・ネットワーク・サーバー技術者。
この分野の知識と技術を身につけることができれば、どこの企業からも重宝される技術者として働くことができます。
穴吹学園でそんな技術者を目指してみませんか。