ゲームグラフィッカーになるには|仕事内容ややりがい・必要な資格・就職・年収を解説|未経験からなるには

ゲームグラフィッカーとは?

 ゲームグラフィッカーとは、ゲームのキャラクターや背景、ゲーム演出映像などの視覚的なグラフィックを制作する人です。
 その他、ゲームグラフィックデザイナー・ゲームCGデザイナー・2D(3D)グラフィッカーと呼ばれることもありますが、基本的な仕事内容は同じと考えてもらってよいでしょう。

 ゲームのイメージは、パッケージから読み取れるビジュアルで決まるといっても過言ではなく、作品のイメージを象徴するものです。
 そのビジュアル制作を担当するグラフィッカーは、ゲーム業界の職種のなかでも人気が高く、花形といった職種になります。

ゲームグラフィッカーの職種とは?

 大きく分類したらゲームグラフィッカーという呼ばれ方をしますが、制作過程での仕事内容は細かく分かれています。
 イメージしやすいのは、2DCGと3DCGといったところでしょうか。

 2DCGでは、専用のソフト「Photoshop」や「クリップスタジオ」を使って、平面(2次元)の絵を描くデザイナーです。
 主にはキャラクター・武器や道具・背景、ユーザーインターフェース(UI)などを担当します。

 3DCGでは、「MAYA」や「3dsMax」といった専用ソフトを使って、3次元(立体)のグラフィックを作ります。
ひと昔前のゲームでは、2次元(平面)のグラフィックを動かすだけだったのですが、技術の進歩に伴い、今のゲームには3DCGの技術は必要不可欠です。

 VRなどもゲームに取り入れられるようになったため、よりリアルなキャラクターの動きは、モデリングやモーションキャプチャと呼ばれる特殊な技術を使って再現されています。

 アニメーションの技術もゲームのムービーといった至る所に使われていますね。

仕事内容は?

キャラクターデザイン

 キャラクターデザインは、ゲームのキャラクターをデザインして作り出す仕事です。
 ゲームの世界観、ストーリー設定などにマッチするキャラクターを作り出さなければいけないので、想像力や独創性が求められます。
 なお、イラストレーターが作った原案となるデザインをもとに、グラフィックを作ることもあります。

モーションデザイン

 モーションデザインは、ゲームに登場するキャラクターや物の動き(モーション)をデザインする仕事。
 とくにキャラクターは、そのキャラクターによって細かく決められている性格や見た目の雰囲気に合った動きをデザインしなければならず、高い技術・能力が求められます。

 人の形をしたキャラクターにモーションをつける場合には、モーションキャプチャを利用することもあります。
 モーションキャプチャを利用することで、非常にリアルな動きを表現できます。

エフェクトデザイン

 エフェクトととは、爆破などのシーンや攻撃時のダメージなど、演出に特化したデザインを担当する仕事です。
 銃撃戦の火花や攻撃の爆発など、CGをリアルに演出することで臨場感あふれる状況を描き出します。 エフェクトは ゲームへの没入感を高め 、ゲームをより面白く魅了されるものへと変化させます。

 これらをグラフィックによって再現、デザインすることを「エフェクトデザイン」といいます。

 ゲームにリアリティをもたせ、華やかに演出するために欠かせないデザインです。

インターフェースデザイン

 インターフェースデザインは、メインメニューや、キャラクター、アイテム選択時などの画面、ボタンなどのデザインのことです。
 ゲームの世界観に合ったデザインにすることや、プレイヤーが操作しやすく、わかりやすいようにデザインにすることが求められます。

 ソーシャルゲームをきっかけに、今までゲームをしたことのない人たちがプレイヤーとなるケースが増え、ゲーム初心者でも操作しやすいUI(ユーザーインターフェース)デザインが求められています。
 インターフェースデザインの快適さや操作性が高いほど、プレイヤーの満足度は高まります。

必要なスキルは?

次のようなスキルを身につけることをおすすめします。

グラフィックソフトの使用スキル

 ゲームグラフィックは、いろいろなソフトを使って制作するので、グラフィックソフトの使用スキルは必須です。
 上記のほうで触れましたが、「3DCG」と「2DCG」で使用するソフトが異なります。
 3DCGには「MAYA」や「3dsMax」といったCGソフト、2DCGは「Photoshop」や「CLIP STUDIO」などです。
 どちらの制作をするにも、専用のソフトやツールを十分に理解しておくことが大切です。

デッサン力

 ゲームグラフィックデザイナーは、ゲーム画面のビジュアルを担当するため、高いデッサン力(画力)が求められます。

なぜデッサン力が必要なのか?

 デッサンはただモチーフを写真のようにリアルに描くことが目的ではありません。
 デッサンはものの形や質感を観察する力、表現する力、描写力を鍛える訓練方法。
 イラストに説得力を持たせるためにデッサンは有効的な練習となります。
 そのためイラストや作画を上達させたいなら、デッサン練習に取り組むことがおすすめです。

CG表現のスキル

 CG表現とは、立体物をCGによって、よりリアルに表現することです。

 CG表現は3Dを駆使した映像ゲームの世界観を作り出すために、必要不可欠なスキルです。

コミュニケーションスキル

 ゲームグラフィックデザイナーは一人で黙々と作業をするように思われますが、はっきりって違います。
 ゲーム制作は、チームで行われます。
 プロデューサーやディレクター、プランナーといったスタッフの人たちと綿密な打ち合わせやヒアリングなどを行い、デザインをしなければなりません。
 また、ゲーム制作にはさまざまな工程があり、それぞれプロフェッショナルがいます。
 チーム内で意思疎通をはかり、スムーズに仕事を進めるためにも、コミュニケーション能力が必要なのです。

ゲームグラフィッカーの給与や年収は?

 公式なデータはありませんが、即戦力が求められる職種でもあります。
 そのため、転職サイトなどでは、年収350万円~600万円といった形で記載されています。

 とはいえ、スキルや経験を積んだ後、フリーランスで活躍のようなキャリアプランを選択することも可能です。

 フリーランスで活躍する場合、年収1000万円といったプレイヤーになることも可能でしょう。

必要な資格は?

必ず持っておかないといけない資格はありませんが、資格取得のための学習で身につくテクニックやデザインへの理解を深めることも可能です。
illustratorやPhotoshopなどのデザイン系ソフトはもちろん、CGクリエイター検定や、色彩検定なども仕事において役立つでしょう。
もちろん、日ごろからいろいろなデザインに触れてセンスや美的感覚を磨くことも大切です。

資格の詳細はコチラ
illustratorクリエイター能力認定試験
Photoshopクリエイター能力試験
色彩検定
CGクリエイター検定

ゲームグラフィッカーになるには

独学で学び、ゲーム会社に就職することも無理ではありませんが、ハードルはかなり高いので、おすすめはしません。
それよりは、下記の進路やルートを考えたほうが、最短・最適ではないでしょうか。

専門学校に通う

 専門学校にはゲーム制作を学べる学科があり、ゲーム開発の基本から、プログラミングの知識、コンピュータ・グラフィック(CG)、デザインの知識を学べます。
 実際にゲーム業界に就職するための、実践的な勉強ができることは大きなメリットでしょう。
 また、専門学校にはゲーム業界やゲーム関連会社の求人が豊富なため、就職に有利といわれています。

美術・工業系大学に進学

 美術系や工学系の大学に進学し、グラフィックデザインやデジタル技術を学ぶのもルートの1つです。
 グラフィックデザイン以外のことも学べるのが大学進学のメリットといえます。
 ただし、専門学校よりは専門性に欠けることもあるので、注意が必要です。

ゲームグラフィッカーを目指すアナブキの学科

 穴吹ビジネス専門学校には、ゲームクリエイターをめざす「ゲームクリエイター学科」があります。ゲームクリエイターになるための、技術・知識を学習していきますが、「ゲームプログラマー」として就職することを主としたカリキュラム構成となっています。

 ゲーム開発業界では、必須の言語とされている『C++』。この言語を徹底的に学んでいきます。またこの言語は、ゲーム開発だけではなく、システム開発・アプリ開発、IoT技術などにも使われているため、ゲーム開発企業だけではなく、システム関連企業へ就職し、活躍している卒業生もたくさんいます。

 そのほか、ゲームエンジン※1を使ったゲーム開発、CG・DTM※2についても学習していきます。
 ※1 ゲームエンジンとは、ゲームを開発するうえでプロも使うプラットフォームのこと
 ※2 DTMとはデスクトップミュージックの略。パソコン上で音楽が制作できるソフト。

 授業は座学だけではなく、研修旅行(東京ゲームショウ見学)やゲーム開発企業を招いた講演会、ゲーム開発企業の監修の下でゲーム開発演習を実施したりと、独学では経験できないカリキュラムや行事があるのもポイント。

 また、eスポーツクラブもあります。ゲーム開発にはユーザー視点を持つことも大切。グラフィックや操作性、音楽や効果音はどうか。など楽しみながらゲーム開発について学べる環境もあります。

 穴吹ビジネス専門学校で、ゲームクリエイターをめざしてみませんか。

おすすめのタグ