自分のデザインが、世の中に出る達成感。

アナブキに進学した理由は?

高校時代に仲の良かった生徒会長から、デザインが好きな自分に地元の海苔会社のパッケージデザインをやってみないか?と相談され、それをやらせてもらったことがきっかけです。その時にパソコン上で作ったデザインが、実際の商品となって届いた時は、めちゃくちゃ嬉しくて。

その経験からグラフィックデザインをもっと深く学びたいと思いました。他の学校も検討しましたが、実際にアナブキのオープンキャンパスに行った際に、先輩方がすごく楽しそうにしている様子や、現役デザイナーの先生から教えてもらえるところに魅力を感じました。あとは、お金の面や家から通いやすいことも決め手の一つです。

高校時代のデザイン経験について詳しく教えてください。

高校2年生の文化祭で、ポスターや看板、ステッカーなどを制作しました。シルクスクリーンなどを自分で使ってみて、実際にそれを販売しました。そんな風に活動をしていたおかげで、生徒会長からの海苔のパッケージデザインの依頼に繋がりました。

その件はネーミングから考え「無番海苔」(ゼロバンノリ)として商品化されました。デザインは手書きから始め、スキャンして、パワーポイントで仕上げました。実際に完成品を手にとった時は本当に嬉しかったです。この経験がデザインの道を進む原点になりました。

グラフィックデザインのどんなところに魅力を感じますか?

自分が作ったデザインが形になり、世の中に出る過程がとても楽しいです。手書きからデジタルへと仕上げていく過程は難しくも、達成感を感じます。

将来の夢は何ですか?

まだ具体的には決めていないのですが、将来的には自分の店を持ちたいと思っています。高校の時にやった模擬店で実際に看板や内装を自分で手がけて、売る商品を決めたりすることが楽しかったので、実際にお客さんが来る空間をデザインしてみたいです。

また独自の世界観を持つアーティストが好きなので、自分もオリジナルな世界観を作り出せるようになりたいと思っています。

クラスメイトと切磋琢磨する中で感じることは?

入学当初は自分が一番うまいのではと思っていましたが、みんなの成長が早く、油断していたら抜かされるという危機感があります。クラスメイトと好きなジャンルが異なるため、その分他の人の作品から学ぶことも多いです。お互い違う手法を試すことで、刺激し合える環境が楽しいです。

高校生へのアドバイスをお願いします。

自分の「スキ」を大切にしてください。自分から色々積極的に参加してみてください。専門学校では、好きなことを武器にして伸ばせる環境があります。やりたいことがあるなら、それを磨いて、自信を持って次のステップへ進んでほしいと思います。