子どもの成長を見守り、保護者の方も支えられる保育士をめざします
学校で学んでいることや学校生活について教えてください
保育士・幼稚園教諭になるために必要な知識や技術を学んでいます。ピアノの練習、保育に使える遊びの道具作り、さらに心理学でカウンセリングマインドを学び、PCの使い方などビジネススキルも身につけます。
保育演習では学生が主体となって保育内容の設定や準備を行い、あなかれほいくえんで子どもたちと関わりながら学びます。
「せんせいだいすき!」という言葉は宝物です。
オープンキャンパスのスタッフもしているので忙しいです。
勉強が大変なときもありますが、少人数のアットホームなクラスなので、仲間たちと支え合って乗り越えています。
これから叶えたい夢や目標はなんですか
子どもはもちろん、保護者からも信頼される保育士をめざします。
私は兄弟多く、子育てをする両親を見てきたし、現在子育てまっただ中の姉の姿も見ています。そういう人たちの助けになりたいという思いがずっとあります。
また、子どもたちの成長を見守り、多くの気づきを得ながら、自分自身も成長していきたいです。
この分野・学校を選んだ理由を教えてください
高校のときに甥っ子が生まれ、その存在を通して保育士をめざすようになりました。アナブキはピアノ未経験でも丁寧に指導してもらえることや、ビジネス系など幅広い資格が取得できることにひかれて、進学しました。
分野選びの視点やアドバイスはありますか
オープンキャンパスに足を運んでみることをおすすめします。私もアナブキのオープンキャンパスに来て、先輩たちの優しさや先生方の温かさに触れました。
先生はささいなことでも相談に乗ってくださるので、心強いです。
