レストラン実習の舞台裏に潜入!

皆さんは、豪華なコース料理がどのようにしてテーブルに運ばれてくるか、想像したことがありますか?今回、穴吹調理製菓専門学校の高度調理学科2年生は、保護者参観日で日頃の学びを披露すべく、真心を込めたレストラン実習に挑戦しました。

火花散るキッチン!「調理」に懸ける情熱

集中力MAXの盛り付け

華やかなメインディッシュの肉料理や、最後のデザートの盛り付けは、料理人の感性が試される瞬間。学生たちは、皿の上の小さな空間をキャンバスに見立て、ソースの描き方、付け合わせの配置一つひとつに集中していました。特に、均等に切り分けられたローストポークや、彩り豊かに仕上げられたデザートは、日々の実習で培った確かな技術の証です。

チームワークが命!

一皿一皿のクオリティを保ちながら、数十人分の料理を最高のタイミングで提供するためには、チームワークが不可欠。彼らは声を掛け合い、流れ作業ながらも決して手を抜かない真剣な姿勢で、まさにプロの料理人としての仕事をやり遂げました。

お客様の笑顔が報酬!「サービス」のプロ意識

料理の技術だけでなく、お客様を迎え、心地よい空間を提供する「サービス」も、一流のプロには欠かせないスキルです。今回は、お客様として保護者の皆様をお迎えし、最高のサービスを提供しました。

緊張感から生まれた「誠実なサービス」

学生たちが最も成長を見せたのは、このサービス提供の場面かもしれません。普段、教職員相手に行う実習とは違い、今回はお客様は「保護者の皆様」。慣れないお客様への対応に、いつも以上の緊張感が漂います。

しかし、彼らは「自分の親ではないからこそ、気を引き締めなければ」というプロ意識を持って臨みました。

細部に宿る心遣い

料理の説明をするときの丁寧な言葉遣い、パンを提供する所作。一つ一つの動作から、「お客様に満足してもらいたい」という誠実な想いが伝わってきました。

サービスの授業があるからこその接客技術

その真剣で誠実なサービスや料理を提供する姿は、参観に来られた保護者様にも感動を与えました。この経験は、学生たちにとって、お客様を前にした時、いかにプロとして振る舞うべきかを深く理解する大きな一歩となったはずです。

あなたの夢も現実に!調理・製菓の未来へ

今回の保護者参観日は、学生たちが単なる技術を披露する場ではなく、「食」のプロとしてデビューするための大切な試練でした。お客様に提供した料理を保護者の方が写真に収めたり、真剣にアンケートに記入されている姿は、学生たちの努力が確かに伝わった証拠です。

調理師やパティシエは、人を笑顔にする魔法使いのような仕事です。あなたも穴吹調理製菓専門学校で、技術と「おもてなしの心」を学び、プロフェッショナルを目指しませんか?