
【授業を覗いてみよう】
動物看護総合学科 2年生
サロントリマー検定 実技試験
※動物健康美容学科トリマーコースでは1年生で受験します
「緊張する…!」
トリミング実習室、検定委員の前で、動物看護総合学科2年生の学生たちがいつもとは違う緊張の表情。

この日は「AAV認定サロントリマー検定3級」の実技試験。
制限時間120分という限られた時間の中で、これまで学んできたグルーミング技術を発揮する日です。
動物看護師に必要なグルーミングスキルって?
「動物看護師になりたいけど、グルーミングもしっかりできるようになりたい!」動物看護総合学科は、そんな学生の想いに応えることができます。
トリマーだけでなく、実は動物看護師にとっても、グルーミング技術はとても大切なスキル。
ただシャンプーやお手入れができるだけでなく、高い技術を身につけることで動物への負担を減らし、飼い主様にも喜んでもらえます。
動物看護総合学科では、看護もグルーミングも、両方のスキルをしっかりと身につけて資格として証明することができます。

一つひとつの工程に技術力を込めます
試験が始まると、学生たちは全集中!
小型犬(チワワ、ポメラニアンなど)を相手に、以下の工程を丁寧に進めていきます。
ベイジング(シャンプー)で汚れをしっかり落とす

ドライングで毛を美しく仕上げる

耳掃除・爪切りで健康管理も怠らずに

バリカンや足回りカット・ひげカットで見た目も整える

「トリミング(カット)がないグルーミングって簡単そう」と思われがちですが、実はたくさんの工程があり、どれも欠かせない大切な技術です。
技術だけでなく、犬への接し方や道具の扱い方も審査されるため、総合的なプロフェッショナルとしての素養が問われます。
やりきった!達成感が成長の証✨
試験を終えた学生たちの表情には、達成感と安堵の気持ちが混じっていました。協力してくれた犬たちも、みんなお疲れさまでした!

動物看護総合学科では、このように一つの分野にとどまらず、動物看護に必要な幅広いスキルを身につけられる環境を整えています。
動物看護師として、質の高いグルーミング技術も発揮できる。そんな頼れるプロフェッショナルをめざします!
AAV認定サロントリマー検定3級とは?
AAV認定サロントリマー検定3級は、養成機関で300時間以上の履修が必要なトリマー資格です。「一般社団法人全国動物専門学校協会(AAV)」が認定し、「JKC公認トリマー」と並ぶ業界認知度の高い資格として知られています。
本校は指定養成機関に認定されているため、学内で受験できるのも大きなメリット。いつもの慣れた環境で、実力を発揮できます。日頃の練習の成果で、全員が時間内に課題を完了することができました。

動物が好き!トリマーやグルーマーをめざしたい!
そんな方はぜひオープンキャンパスで授業を体験してみてください。
高校1・2年生や社会人の方、保護者様も参加できますので、ご家族やお友達とお気軽にお越しください。
学校生活や就職について先生や在校生に聞くこともできますよ。
ご予約はこちらから
SNSでは過去のオープンキャンパスや日々の授業、学校生活の様子を随時アップしています。
フォローお待ちしています♪
【Instagram】 ♪可愛いスタッフアニマルたちの日常更新中♪