Instagramで投稿を見る

動物健康美容学科トリマーコースでは定期的に業界の第一線で活躍するプロの方をお迎えして特別授業を行っています。

今回は、海外のトリミングコンテストにも出場経験があり、チャンピオン犬を多数輩出するトップトリマー、吉本先生による特別講座を開催しました。

トリマーコース1・2年生全員が参加

自宅で15頭飼育!ビション愛あふれる先生の実演

吉本先生は現在、香川県さぬき市でご自身のサロンを経営され、なんと自宅で15頭のビションフリーゼを飼育している「ビションのプロ」です。

今日はモデル犬として先生の愛犬つららくんが登場し、お客様からよくオーダーされるサロンカットを実演してくださいました。

「学校運営サロンでもビションのお客様はたくさんいるので、すぐに実践で役立つ内容」と学生たちも大満足の様子でした。

特に印象的だったのは、シャンプーに対する先生の考え方です。

「一番大切なのは、とにかく汚れを落とすこと」と強調され、毛穴の汚れを乳化して落とすテクニックを披露してくださいました。

「1ヶ月後のもつれはトリマーのせい」という先生独自の考えも紹介され、シャンプー選びからリンスの濃度調整まで、「シャンプー選びはトリマーのセンス」として、仕上がりイメージやその日の湿度・温度に合わせて工夫することの大切さを学びました。

「続けると犬が変わってくるのがわかる」というプロならではの視点も教えていただきました。。

「食パンの形」で覚える!分かりやすいカットのコツ

ドライングでは「ドライヤーはすぐに使わない」「長時間のドライヤーは毛が痛む」と、犬への負担を減らす工夫を紹介。

限られた時間の中でお客様の犬をより良い状態にするため、時間短縮も犬への思いやりの一つだと学びました。

カットでは部位ごとのコツや理想に近づける考え方を教えてくださいました。

身体の形の仕上がりイメージについて、「プードルはイギリスパンで、ビションは食パンの形にします」という分かりやすい例えで、学生たちも「なるほど!」と納得の表情を見せていました。

スマホ片手に質問!間近で学ぶ貴重な体験

学生たちはスマホで撮影したり、先生のすぐ近くで手技を見学したり、積極的に質問したりと、とても熱心に参加していました。

鮮やかな手つきで仕上げていく先生の技術を目の当たりにして、プロの世界への憧れがさらに強くなったようです。

トリマーコースには、特別講座を通じて、教科書だけでは学べない実践的な技術と、プロとしての心構えを身につける機会が豊富にあります。業界の第一線で活躍する講師から直接学べる環境で、本物のプロトリマーをめざしていきましょう!

動物が好き!トリマーやグルーマーをめざしたい!

 
そんな方はぜひオープンキャンパスで授業を体験してみてください。
高校1・2年生や社会人の方、保護者様も参加できますので、ご家族やお友達とお気軽にお越しください。
学校生活や就職について先生や在校生に聞くこともできますよ。


  
ご予約はこちらから 
   
  
 
SNSでは過去のオープンキャンパスや日々の授業、学校生活の様子を随時アップしています。
フォローお待ちしています♪
【Instagram】 ♪可愛いスタッフアニマルたちの日常更新中♪