ゲームクリエイター学科
誰も見たことのない世界を
カタチにするチカラをつける。

GAME CREATOR
ゲームクリエイター学科
3年制
文部科学大臣認定/職業実践専門課程
ゲームを通して人生を豊かに!誰もプレイしたことがない世界をカタチにできる力を身につける。
プログラミング学習に特化し、ゲーム制作やコンピュータのスペシャリストとして活躍できるスキルを身につけます。
めざす業界・職業
- ゲームプログラマー
- プログラマー
- システムエンジニア
- スマートフォンエンジニア
- ゲームプランナー
ゲームクリエイター学科の
3つの特徴

1. プログラミング中心のカリキュラム
ゲームプログラマーとしての就職を主眼に置いたカリキュラムで、業界就職に必要なプログラミング能力を伸ばしていきます。

2. ゲーム会社の新人教育メニューを基にした授業
ゲーム企業で受ける教育を入社前に体験可能。実践的なカリキュラムで、現場で求められるスキルとセンスを身に付けます。

3. 学ぶのは、技術×知識×遊び心!
ゲームを作るということは、エンターテイメントを創るということ。そんなゲーム開発業界をめざすには、技術・知識はもちろん、遊び心も大切です。
穴吹カレッジの
ゲームクリエイター学科だから
実現できる学びのポイント
カリキュラムのポイント

レベルアップキャンプ
ゲーム企業の方による講演や、企業主導のインターンシップも実施。現役のゲームプロラマーから作品やプログラムに対して個別にアドバイスを受けることができる、充実の環境です。

ゲーム開発者講演会
学校へ色々なゲーム開発企業様をお招きして、講演会を実施します。様々な話を聞き、質問や作品講評もいただける貴重な機会です。

使用言語はC++!
IT業界やエンジニアの標準の言語とされているC++を使用し、実際の状況に近い開発環境で実的なテクニックを学びます。
施設・サポートのポイント

ゲーム実習室
3Dゲーム開発に対応した高性能コンピュータの他、VR開発環境も整った実習室です。

ゲームエンジン
スマートフォンやブラウザゲームの開発でよく使用されるゲームエンジンについても学習します。

eスポーツ環境
話題のeスポーツ環境も備えた充実のライブラリ!ゲーム業界を取り巻く状況に対応し、学びをサポート。

VRデバイス導入
VR(バーチャルリアリティ)用ヘッドマウントディスプレイを導入したゲーム開発が行えます。
シラバス
1年次 | 2年次 | 3年次 |
●前期 ゲーム企画概論 プログラミング言語実習Ⅰ アルゴリズム コンピュータ概論Ⅰ CG実習Ⅰ パソコン実習(Excel) 社会人基礎講座Ⅰ ●後期 ゲームデザインⅠ ゲーム制作演習Ⅰ プログラミング言語実習II コンピュータ概論II CG実習II | ●前期 ゲームデザインII ゲーム制作演習II ゲームプログラミング実習 DTM実習Ⅰ Web実習Ⅰ ●後期 ゲームエンジン実習Ⅰ ゲーム制作演習III データベース実習 DTM実習II ビジネス文書 社会人基礎講座II | ●前期 ゲームエンジン実習II ゲーム制作演習IV デジタルデザイン実習 Web実習II プレゼンテーション実習I 社会人基礎講座III ●後期 卒業制作 サーバー実習 Web実習III プレゼンテーション実習II |
※カリキュラムは変更となる場合があります

ゲームデザイン
「ゲームを作る」ということは「オモシロイ」を作るということ!ゲームの面白さやユーザーの求めるモノを考え、アイデアを形にしていく方法を学びます。

ゲーム制作演習
自分たちでアイデアを出し、それを元に作業分担しながらゲーム制作を行います。ゲーム系/プログラム系コンペ入賞を目指します。
動画でみる学校のようす
メッセージ
めざす職業・めざす資格
めざす職業 | めざす資格 |
● ゲームプログラマー ● プログラマー ● システムエンジニア ● スマートフォンエンジニア ● カスタマーエンジニア ● ゲームプランナー ● ゲーム運営スタッフ etc. | ● 基本情報技術者試験【国家資格】 ● ITパスポート試験【国家資格】 ● 情報処理技術者能力認定試験 ● C言語プログラミング能力認定試験 ● マイクロソフト オフィス スペシャリスト ● ゲーム系/プログラム系コンペ入賞 etc. |
入学者に関する受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)
ゲームクリエイター学科 |
ゲームが好きで、ゲーム作りや関連の業界をめざしたい人。ゲームのプログラミングやコンテンツ制作の技術を身に付けて社会と関わりたい人。 |

