ニュース&トピックス

地域と協力して学生達が作る参加型ペットイベント「1+わんわんフェスタ2022」(動物系学科)

10月30日(日)
1+わんわんフェスタ2022
動物看護総合学科動物健康美容学科
 

 
<注意>この記事はとても長いです。そのくらい盛り上がったイベントだったということでご容赦ください。 
  

わんちゃんと飼い主さんが共に参加し、あそび・まなび・絆をふかめるペットイベント

 

△タップでイベント公式サイトへ
  
穴吹ビジネス専門学校、最大のお祭り「1+(わんたす)わんわんフェスタ」。
 
飼い主さんと愛犬が一緒に参加できるイベントを学生主体でたくさん企画。
 
昨年に続き、動物愛護センターや獣医師会・地元企業さんとも協力し、愛犬と一緒に参加できる競技、各体験コーナー、作家さんによるグッズ販売キッチンカー出店など、わんちゃんと一日中楽しめるイベントを作り上げました!
※ペット情報誌を発刊するLazoと穴吹ビジネス専門学校の共催イベントです
  
競技用の備品やブースの飾りや小物、わんちゃんに付けるハロウィン用リボンの作成など約1か月かけて準備を進めてきました。
当日も早朝からテント設営などみんなで頑張りました!
 

 
 
 

■来場者数:1102名
■来場頭数:581頭(+猫1頭) 
 
昨年の1.5倍!本当にたくさんの方にお越し頂きありがとうございます。
昨年参加して楽しみにしてくださった飼い主さんも多く嬉しかったです。SNSで知って県外から来てくれた方も!
 
イベントステージやドッグランエリアではワンちゃんと飼い主さんが一緒に参加できる企画が多数開催され、可愛いわんちゃん達の頑張りに歓声や笑い声が絶えませんでした。
学生達は司会や競技運営、各ブース担当などそれぞれの役割を果たしながらも、たくさんのわんちゃん・飼い主さんとの交流を楽しんでいました。
 

  
場所はエフピコアリーナのすぐ近くの憩いスポット「芦田川かわまち広場」。
ひろーい河川敷で芝生もあるので、わんちゃんにも優しい環境。
 

 
開始前に集合して気合をいれました「楽しんでもらうぞー!」
受付には開始前から長い行列が!絶好のお天気の中、予定通りスタート!
 

  
受付や運営も学生スタッフが担当。
愛犬連れの方には鑑札やワクチン接種証明書の確認など、お一人お一人に対して丁寧に対応していました。
  
 
■動物ウルトラクイズ
わんちゃんを抱っこして参加できる競技♪動物看護師を目指す学生が考えたクイズ。
 
 
  
司会ももちろん学生スタッフが務めます!
  
 
  
飼い主さんとして知っておくべきことを学ぶきっかけにしてもらえたらいいな。
  

   

 
 
■うちの子自慢大会
こだわりの素敵な衣装や一発芸を披露してくれました。飼い主さんは審査員へわが子(愛犬)をアピール!
審査員役の学生達は悩みながらも楽しんで審査しました。
 

 

 

 
 
 
優勝したかりんちゃん&くるみちゃん。ハロウィンの双子コーデで2匹揃ってのウォークも素敵でした!
おめでとうございます✨
 

  
 
■おいでおいで選手権
ハロウィンにちなんでカボチャのお面を付けた飼い主をわんちゃんに探してもらいます。
飼い主さんの元に一直線のわんちゃんもいれば、お散歩を楽しんじゃうわんちゃんも。珍プレー続出で笑いが絶えませんでした。
 

 

 

 

 
 
動物トークイベント<シークレットゲストは広島東洋カープの中田廉選手!>
大竹出身のカープ芸人ゴッホ向井ブルーさん×広島県獣医師会福山支部の会長の異色⁉の組み合わせでお送りした、動物トークイベント。
シークレットスペシャルゲストはなんと中田廉選手!中田選手もわんちゃんを飼っているそう。
ぺットを飼う上で知っておくべき「感染症」の予防について、ゴッホさんと中田選手と一緒に学びました!
  

   
イベント後の写真撮影にも気さくに応じてくれた中田選手とゴッホさん。ありがとうございます!
   

  
 
一緒に逃げよう!ペットの同行避難(広島県動物愛護センター主催、学生はお手伝いで参加)
ペット防災についてクイズ形式で学べるイベント。中田選手も一緒にクイズに参加してくれました。


  

  
ペットと避難するために必要な実際の避難物資を詰めたリュックを背負ってみた中田選手は「トレーニングしている僕でも重いです💦」と驚いていました。
今日をきっかけに、いざというときの備えをしておきましょう! 
 
  
■マテ対決
飼い主さんのマテ指示を何があっても守れるか、絆も試される競技!
 
学生によるデモンストレーション。わんちゃん役も立派にこなしてました(笑)
 

 
学生スタッフによるおもちゃやおやつの誘惑に勝てるかな?
 

 

 
決勝戦はシェルティ対決!
制限時間を超えても2匹ともマテのままで、見学していた他の飼い主さんからも感嘆の声が湧いていました。
  

 
 
■体験コーナー
スタッフアニマルのふれあいコーナーを始め、おもちゃ・刻印ワークショップやブラッシング&リボン付け、保護団体へ募金もできるフリマなどたくさんの飼い主さん・わんちゃんにご利用いただきました。
 

 

 

 

 

 
 
 
  
■保護活動について知ったり、獣医師さん体験・健康チェックができる獣医師会や動物愛護センターのブースも。
獣医さん体験と健康チェックは動物看護総合学科の学生もお手伝いさせていただきました。
  

  
グッズ販売などの企業ブースやキッチンカーもたくさん来ていました。学生達も休憩時間に楽しみましたよ。
 

 
ドッグランも大中型犬用と小型犬用の2種類!安全に遊んでもらえるよう学生スタッフが気を配っていました!
 

 
来場した様々な犬種のわんちゃんと出会えて学生たちも大喜び!
触らせてもらったり、写真を撮らせてもらっていました。
 

   
わんわんフェスタは毎年、学生達と先生(とスタッフアニマル達)が一丸となり、
ご来場いただいたお客様とわんちゃん達に楽しんでいただけるよう、心を込めて企画・運営しています!
  
 
 
動物が大好きな学生たち。学校で学んだことが実際に役に立つって嬉しい!
なにより自分たちが一番楽しんで運営していました。
飼い主さんやわんちゃんが楽しんでくれたのも、学生たちの笑顔の力があったからだと思います。
  
 
  
 

  

 

 

 
 
 

 

  

 

 
学生の皆さんおつかれさまでした!
 

  
▽イベント公式Instagramでもたくさんの写真を公開しています。
参加者の方も投稿やコメントしてくださり、「愛犬と一緒に楽しめたのが嬉しい」「来年も絶対行きたい」など嬉しいリアクションがたくさんあり、今後の励みになります!
ご参加くださった飼い主さん・わんちゃん、本当にありがとうございます!
  

この投稿をInstagramで見る

1+わんわんフェスタ2022【ペット参加型イベント🐶】(@1wanwanfesta)がシェアした投稿

 
 
 
終了後は河川敷の清掃もしました。来た時よりもきれいに!
   

  
また来年。
 

   
 


 
動物が好き!動物に関わる仕事をしてみたい!
そんな方は動物看護師やトリマーのお仕事体験もできるオープンキャンパスにもぜひ参加してみてくださいね。
わんフェスなどの行事はもちろん、学校の授業や就職先など気になることを先生や在校生に聞くこともできますよ。
高校1・2年生や社会人の方、保護者様も参加できますので、ご家族やお友達とお気軽にお越しください。
 
詳細・ご予約はコチラから。  
 


 
穴吹ビジネス専門学校(動物系学科)はSNSで過去のオープンキャンパスや日々の授業、学校生活の様子を随時アップしています。
こちらもフォローお待ちしています♪
【Instagram】 ♪可愛いスタッフアニマルたちの日常更新中♪
【Twitter】 ♪最新情報をチェック♪