【授業をのぞいてみよう】
11月9日(木)《トリミング特別講演会&デモンストレーション》
動物健康美容学科 1・2年生
動物看護総合学科 3年生
穴吹ビジネス専門学校では通常の授業に加えて、業界の第一線で活躍するプロの方を講師としてお招きし特別授業や実習を行っています。
今日はプロトリマーの糸井欽司先生をお迎えし、トリミング特別講演会を開催しました。
糸井先生はJKC*教師や審査員など多方面で活躍されているだけでなく、海外のトリミング競技会などにも審査員として派遣され、世界中のトリマーの養成に貢献されています。
*JKC(ジャパン・ケネル・クラブ):国際畜犬団体として純血種登録・血統書発行を行う他、トリミング競技会の主催などトリマーの技術向上をトリミング普及促進を目的とした事業を実施し、日本の「トリマーの総本山」的な役割を果たしています。
午前中の講演会では、犬種やスタンダード(犬種標準)について幅広い内容をお話いただきました。
世界で活躍されるすごい先生ですが、気さくに学生達と対話しながらの講演スタイルで近くに感じることができます。1年の半分は日本にいないそうですよ!
いつもの授業とは全く違う、先生の経験談からの話は説得力が違います。
学生達はメモを取りながら真剣な表情で聞き入っていました。
犬に関する知識の豊富さはもちろんですが、先生からは「犬が好き」という熱意が一番に伝わってきます。
「みんな夢はあるか、僕はあるよ」
様々な困難を乗り越え、挑戦し続ける先生のお話は生徒のみならず先生達も毎回心を動かされます。
”好きなことで生きていく”ことを体現する先生の姿に、将来、理想の自分になるためにやるべきことや心構えを感じ取った学生も多いのではないでしょうか。
さあ、午後からは学生達も楽しみにしていたデモンストレーション。
カット見学を通して、カットの要点・犬の扱い方・道具の扱い方、トリマーとしての心構え・トリミングの楽しさを実演・説明いただきました。
学生達全員が貴重な機会を逃すまいと熱心に先生の手つきに見入ります。
次世代育成にも熱心な糸井先生。当校教員や卒業生へも定期的に指導を行っています。
講演会には糸井先生の弟子でもある卒業生も来てくれました。
学生の直接指導も!
学生達にとっては、感じたこと、得たものが多かった一日でした。
先生からのアドバイスを受けてJKC公認トリマー試験まで頑張ろう!
糸井先生、一日を通してのご指導ありがとうございました。
▽おまけ。スタッフ犬ルカちゃん、久しぶりに会った卒業生のお膝を借りて満足♪
穴吹ビジネス専門学校は、広島県の動物系専門学校で唯一、文科省「職業実践専門過程」に認定されています。
「職業実践専門過程」は、インターンシップ制度や本日のような特別講義を始め、動物系企業や動物病院と連携した授業や実習をふんだんに取り入れ、最新の企業ニーズ・社会ニーズを反映したカリキュラムが特徴です。
職業実践専門過程についてはこちら(pdfファイル、文部科学省)
動物が好き!動物に関わる仕事をしてみたい!
そんな方は動物看護師やトリマーのお仕事体験もできるオープンキャンパスにもぜひ参加してみてくださいね。
学校の授業や就職先など気になることを先生や在校生に聞くこともできますよ。
高校1・2年生や社会人の方、保護者様も参加できますので、ご家族やお友達とお気軽にお越しください。
詳細・ご予約はコチラから。
穴吹ビジネス専門学校(動物系学科)はSNSで過去のオープンキャンパスや日々の授業、学校生活の様子を随時アップしています。
こちらもフォローお待ちしています♪
【Instagram】♪可愛いスタッフアニマルたちの日常更新中♪
【Twitter】 ♪最新情報をチェック♪
Tweets by anabukidogs