1+わんわんフェスタ2022
イベントは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。イベントの様子はInstagramでご覧いただけます。

このページは「1+わんわんフェスタ2022」を主催する学校法人穴吹学園(穴吹ビジネス専門学校)が制作・運営しています。
1+わんわんフェスタとは
1+わんわんフェスタはペットと飼い主さん、そして地域の方々のための参加型ペットイベントです。
福山市民のあらたな憩いスポットとして登場した芦田川かわまち広場(親水広場)で開催、ペットと一緒に参加できる競技を始めペットのお仕事体験のほか、ドッグランやフードコートで交流や憩いの時間を過ごせます。
またペット防災や動物愛護、ペットマナーに関する講演・体験企画もあり、楽しめることだけでなくペットを愛するすべての方にとって「学び」の機会となることを目指しています。
新型コロナウイルス感染拡大状況や天災・悪天候などにより中止する可能性がございます。中止の場合はこのページ及びInstagramでお知らせします。
日時
2022年10月30日(日)
9:30~15:30
場所
芦田川かわまち広場
(親水広場)
※福山市営競馬場跡地河川敷
1+わんわんフェスタとは / ご参加にあたってのお願い (必読)・事前受付登録 / イベント内容 / 会場マップ・アクセス・駐車場 / 専門学校生が運営しています / よくある質問 / 協賛企業 / 主催・後援・協力
ご参加にあたってのお願い(必ずお読みください)
飼い主さんもわんちゃんも安心して参加できるイベントにするために、参加者の皆様にお願いがあります。
■同伴されるわんちゃんは各種予防接種(狂犬病・伝染病予防)及びノミダニ予防を行っているわんちゃんに限ります
イベントに参加される方に特に条件はありませんが、ペット(犬)を同伴される場合は、以下の条件を満たすわんちゃんのみ同伴が可能です。
狂犬病予防接種済
鑑札と注射済票を着用

混合ワクチン接種済
5種以上の混合ワクチン接種証明書を持参(接種は概ね1年以内)

ノミダニ予防済
参加時点でノミダニ予防をしている(証明書の持参は不要です)
基本的なしつけ
噛み癖・無駄吠えがないこと。マーキング癖がある子はマナー用品の着用を

■飼い主としてのマナーを守って参加しましょう
・リードを必ず着用してください(ロングリード・フレキシブルリード禁止)。
・会場の芦田川かわまち広場は不特定多数の方が利用する公共の場所のため、わんちゃんの排泄処理を適切に行ってください。マナーベルト、マナーパンツの使用にご協力をお願い致します。また、会場内にワンちゃん専用のトイレを複数設置していますのでご利用ください。
・マーキング癖のあるわんちゃんはオムツやマナーグッズを着用、またはスリング、キャリーを利用してください(屋外の会場は舗装されていない箇所もあります、カートの破損にご注意ください)。
・事故防止のため、愛犬以外のわんちゃんと触れ合う時は必ず飼い主に許可を取りましょう。会場内で起きたトラブルについては主催者及びイベント関係者は一切の責任を負いかねます。
■当日の受付混雑緩和のため、「事前受付登録」にご協力ください
イベントに参加するには受付登録が必要です(参加は無料)。
事前受付登録をすると、「デジタルパス」が発行されます(メールで届きます)。
イベント当日は、受付でご住所等の個人情報を用紙に記入する必要がなく、「デジタルパス(画像)」と鑑札・注射済票・予防接種証明書(愛犬同伴の方のみ)の提示をすることで入場することができます。
受付での混雑を緩和するため、 事前受付登録 にご協力ください。わんちゃんを同伴されていない方も受付登録が必要です。
※メールアドレスをお持ちでない方など 事前受付登録 が難しい方は当日受付にて受付用紙にご連絡先や同伴ペットに関する事項をご記入ください。ご記入いただけない場合や虚偽の申告をされた場合はご入場いただけません。
※ 事前受付登録 は入場を保証するものではありません。感染防止対策のため 事前受付登録 済の方も含め、当日入場制限をする場合がございます。また、 事前受付登録 の申込みが多数あった場合、 事前受付登録 の受付を早期終了する場合があります。

■(お車で来場の方)駐車ルールを守りましょう
駐車は決められた場所にお願いします。駐車場についてはこちら
■感染防止のためマスク着用・体温計測・アルコール消毒にご協力ください
・ご自宅でも体温計測してからお出かけください。受付時に37.5度以上の方は入場いただけません。イベント運営を専門学校の学生が行うため、学校の基準に基づく感染対策措置を実施しています。ご理解の程よろしくお願いいたします。
・飲食の際はご家族以外の方と十分距離を取ってください。キッチンカーなどがある飲食スペース以外での飲食は禁止します。
・当日の混雑状況により【入場制限】をする場合があります。
1+わんわんフェスタとは / ご参加にあたってのお願い (必読)・事前受付登録 / イベント内容 / 会場マップ・アクセス・駐車場 / 専門学校生が運営しています / よくある質問 / 協賛企業 / 主催・後援・協力
イベント内容
★マークのイベントは、開催当日、イベントごとにエントリーが必要です。参加者数に限りがあります(見学は自由です)。
イベントへの参加を希望される場合は、イベント受付のエントリーBOXにエントリー用紙を投票してください。(用紙は受付にあります)。参加者多数の場合抽選にて決めさせていただきます。エントリー不要のイベントはご自由にご参加いただけます。
※イベント名、内容、会場は変更になる場合があります。感染拡大防止対策のため会場・イベントごとに入場制限をする場合があります。
※イベント開催(準備等含む)のためドッグランがご利用いただけない時間帯がございます。予めご了承ください。
メインイベント
一緒に逃げよう!ペットの同行避難
もしもの時、大切なペットと避難できる準備はできていますか?この機会に同行避難について学びましょう!
見学もおすすめです。
※エントリー不要ですが希望者多数の場合は入場制限する場合があります
主催:広島県動物愛護センター
【ドッグランエリア13:30~】

おいでおいで選手権★
愛犬との絆を試せ!?
飼い主さんの元に一番にたどり着けるかな
【ドッグランエリア11:45~】

うちの子自慢大会★
一芸を持ってるわんちゃん、おしゃれ自慢のわんちゃん集まれ!うちの子を見て欲しい飼い主さん、ステージで思い切り自慢しちゃおう。
【イベントステージエリア11:00~】

マテ対決★
がまん強いわんちゃん募集!
おもちゃやおやつの誘惑に耐えられるかな
【ドッグランエリア14:15~】

動物ウルトラクイズ
目指せ「動物知識王」
愛犬を抱っこして参加できます。
※エントリー不要ですが希望者多数の場合は入場制限する場合があります
【イベントステージエリア10:15~】

特別ゲストによるトークイベント
広島県獣医師会会長とゴッホ向井ブルー氏によるおもしろ動物トークイベント!
※エントリー不要です。直接ステージへお越しください。
【イベントステージエリア13:00~】
メインイベントスケジュール

体験イベント
エントリー不要で自由にご参加いただけます(終日開催)。直接各ブースへお立ち寄りください。<有料>と記載のあるブースは利用料が必要です。イベント受付にある「金券販売所」で金券をご購入の上ご利用ください。混雑時には整理券を配布し規定数に達し次第終了します(金券購入時にはご注意ください)。スタッフやわんちゃんの休憩のため開催していない時間帯があったり、希望者多数のため早期受付終了する場合もございます。予めご了承ください。
ブラッシング&リボン・バンダナ付け<有料>
トリマーの卵!穴吹ビジネス専門学校動物健康美容学科の学生がわんちゃんを可愛くします
ハロウィンリボンもあります🎃可愛くなったらフォトブースで写真を撮ろう!
【わんちゃんと一緒に体験エリア】

写真撮影コーナー
わんフェス参加の記念にわんちゃんの写真を撮ろう!撮影用ブースで学生スタッフが可愛く撮影します
スマホかカメラを持参してくださいね
ブースは会場内のどこかにありますので、探してね !

わんわんふれあいコーナー
可愛い学校犬が登場!アニマルセラピーってなに?穴吹ビジネス専門学校動物看護総合学科の学生がわんちゃんとの触れ合い方をレクチャーします
学校紹介ブースもあるよ
【 わんちゃんと一緒に体験エリア 】
第一種動物取扱業(展示)登録番号 福山市指令保生第18067号

健康チェック&獣医さん体験(キッズ向け)
獣医師に愛犬の心配事を無料相談!獣医師や動物看護師さんになった気分でわんちゃんの健康チェックもしてみよう
~広島県獣医師会協力~
【協力機関ブースエリア】

ネームプレート刻印体験<有料>
真鍮や銅のプレートに愛犬のお名前を刻んで世界にひとつだけのネームプレートを作ろう
お子様は保護者の方と一緒にご参加ください
【わんちゃんと一緒に体験エリア】

防災・感染症啓発コーナー(体験あり)<有料>
飼い主さんとして知っておきたい防災や感染症について学べるコーナー。ミニ同行避難体験もやっています。
~広島県動物愛護センター協力~
【協力機関ブースエリア】
その他
エントリー不要で自由にご参加いただけます(終日開催)。直接各ブースへお立ち寄りください。<有料>と記載のあるブースは利用料が必要です。イベント受付にある「金券販売所」で金券をご購入の上ご利用ください。混雑時には整理券を配布し規定数に達し次第終了します(金券購入時にはご注意ください)。スタッフやわんちゃんの休憩のため開催していない時間帯があったり、希望者多数のため早期受付終了する場合もございます。予めご了承ください。
ドッグラン<有料>
気持ちのいい河辺のランで楽しもう
大型犬専用ドッグランもあるから安心して遊べます。
【ドッグランエリア①10:15~11:30②12:15~14:00③14:45~15:30】
※メインイベントの開催会場になる時間帯及びその前後は利用できません。イベント進行状況により利用時間が変更になる場合があります
募金型フリーマーケット<有料>
ペットグッズの掘り出しものがあるかも!?気軽に覗いていってね。
このブースでの売上金は日本盲導犬協会および動物保護団体へ寄付されます
【 わんちゃんと一緒に体験 エリア】
犬用おやつ釣り <有料>
わんちゃん用のおやつGET!
たくさん釣るもよし、狙い撃ちもよし
※アレルギー等のあるわんちゃんには与えないでください
【わんちゃんと一緒に体験エリア】
ペットグッズ販売
作家さんによるおしゃれでかわいい手作り雑貨や動物グッズ、おやつ、お洋服など盛りだくさん。20店以上の素敵なお店からお気に入りを見つけてください。
【ハンドメイドエリア】

ペット関連企業ブース
ペット共生住宅やペット保険など愛犬との暮らしを豊かにするサービスを紹介。ワークショップやグッズ販売もあるから気軽に覗いてください(一部有料)
【協賛企業ブースエリア】
キッチンカー出店
小腹がすいたらここで休憩♪
軽食からスイーツまで地元の人気店舗が集まります。感染対策のため椅子、テーブルはありませんが、適度な距離を取って河川敷の階段に座り、流れる芦田川やイベントを見ながら美味しく食べましょう!
人間用のフードです。わんちゃんにはあげないでくださいね。
【もぐもぐフードエリア】
しつけ&マナーお悩み相談
愛犬のしつけに関する悩みがある方はこちら!マナーや感染症予防など飼い主さんのマスト知識を学ぼう
~福山市動物愛護センター協力~
【協力機関ブースエリア】
1+わんわんフェスタとは / ご参加にあたってのお願い (必読)・事前受付登録 / イベント内容 / 会場マップ・アクセス・駐車場 / 専門学校生が運営しています / よくある質問 / 協賛企業 / 主催・後援・協力
会場マップ・アクセス・駐車場
会場マップ
アクセス・駐車場について
【公共交通機関】
・JR福山駅より中国バスで約20分
「多治米車庫前行」乗車、「エフピコアリーナふくやま前」バス停下車
【お車の場合】
・JR福山駅から約10分
・山陽自動車道 福山SAスマートインターチェンジから約15分
お車でお越しの方は芦田川かわまち広場(親水広場)の河川敷駐車場(無料、約85台)または隣接するエフピコアリーナふくやまの駐車場(約360台・有料、最初の2時間までは無料、その後100円/1時間)をご利用ください。満車の場合は近隣の有料コインパーキング等をご利用ください。
※河川敷駐車場へは、芦田川左岸を上流側(北西側)又は北側から進入してください。
※隣接するエフピコアリーナふくやまの駐車場及び会場(河川敷)に繋がる2階のブリッジ通路はペット連れの方はご利用いただけません(犬の歩行が不可。バッグなどに入れての移動は可能です)。同乗者の方がいる場合は、一旦、会場近くの安全に乗降できる場所でわんちゃんと下車いただき、運転者の方は駐車後に2階ブリッジを通って会場の河川敷へ進み、受付前で合流するのがおすすめです。
※河川敷駐車場および周辺道路は大変混み合います。駐車するまでかなりの時間を要する場合もありますので、時間に余裕を持って来場いただき、同乗者やわんちゃんの体調にもご注意ください。
※会場内に人間用のお手洗いは1か所しかありません。事前にお手洗いは済ませたうえでお越しください。エフピコアリーナふくやまのお手洗い(会場より徒歩5分~)は利用できます。
★絶対に指定場所以外の場所(路上や近隣店舗など)に駐車しないでください★★
違法駐車は発見次第、警察へ通報いたします
1+わんわんフェスタとは / ご参加にあたってのお願い (必読)・事前受付登録 / イベント内容 / 会場マップ・アクセス・駐車場 / 専門学校生が運営しています / よくある質問 / 協賛企業 / 主催・後援・協力
1+わんわんフェスタは専門学校生が運営しています
1+わんわんフェスタの運営スタッフは穴吹ビジネス専門学校(動物看護総合学科・動物健康美容学科)の学生です。
当日の受付や各種イベント・ブースの運営はもちろん、出し物の企画やセット制作など、飼い主さんとわんちゃんに喜んでもらえるようにと趣向を凝らして準備しています。
動物看護師やトリマーとして、これから社会に出るために勉強中の学生達です。至らない点も多いかと思いますが、どうか厳しくも温かい目で見守っていただければ幸いです。
たくさんの企業や公的機関の方々にもご協力いただき、すべての飼い主さまとわんちゃんにとって素敵な1日になるよう精一杯頑張ります!


よくある質問
よくある質問をまとめました。飼い主さん同士で配慮し、マナーを守って愛犬と楽しく参加しましょう。

大型犬を連れていっても良いですか

基本的なしつけができており、人や他の犬に危害を加える恐れのないわんちゃんは同伴いただけます。大型犬用のドッグランもあります。

多頭飼いなのでカートに入れて参加したいのですが

カートから飛び出ないよう必ずリードをしてください。犬を入れたままのカートを放置しないでください。舗装されていない箇所もありますので破損にご注意ください

伸びるリード(フレキシブルリード)を使ってもよいですか

フレキシブルリードやロングリードは事故防止のため会場内ではご使用いただけません

他のわんちゃんと喧嘩をしてけがをしてしまった

トラブルが起こらないようふれあう前には必ず飼い主さんの許可をとりましょう。会場内で起きたトラブルについては主催者及びイベント関係者は一切の責任を負いかねます。

会場内で愛犬が粗相(うんちなど)をした場合はどうすればよいですか

原則、会場に設置された犬用トイレで排泄させてください。それ以外の場所で排泄した場合は、お近くのスタッフにお知らせください。マーキング癖のあるわんちゃんはマナーベルトなどを着用してください。

販売ブースだけ利用したいのですが受付登録は必要ですか

新型コロナウイルス感染対策のため、入場される方は全員受付が必要です。ご協力をお願いいたします。

家族で参加します。事前受付登録は全員必要ですか?

同居のご家族と参加される場合は、代表者様のみ登録いただければOKです。

スマホを持っていないので事前受付登録ができません。当日入場できますか

スマホをお持ちでない方は受付にて用紙記入することでご入場いただけます。わんちゃんをお連れの方は鑑札・注射済票の着用と混合ワクチン接種証明書をご提示ください。

伝染病予防接種(5種以上の混合ワクチン)はしているのですが、証明書を紛失してしまいました。

受付にてワクチン接種をした動物病院と接種日を申告いただくことで入場できます。事前受付登録はできませんので当日受付登録(用紙記入)をお願いします。

車で来場できますか(犬連れです)

はい、可能です。ただし駐車場台数に限りがありますので満車の場合はエフピコアリーナふくやまの駐車場(2時間まで無料)か近隣のコインパーキング(有料)に駐車ください。駐車場についてはこちらもご確認ください

鑑札と注射済票は愛犬に着用せずに持参でも良いですか

原則、首輪などに着用の上ご来場ください。わんちゃんへの鑑札・注射済票の着用は法律(狂犬病予防法)で義務づけられています。
1+わんわんフェスタとは / ご参加にあたってのお願い (必読)・事前受付登録 / イベント内容 / 会場マップ・アクセス・駐車場 / 専門学校生が運営しています / よくある質問 / 協賛企業 / 主催・後援・協力
協賛企業一覧
1+わんわんフェスタ2022にご協賛していただいている企業様の一覧です。
企業様の名称をクリックすると、公式HPに移動できます。
主催・後援・協力
■主催■ Lazo / 穴吹ビジネス専門学校(動物看護総合学科・動物健康美容学科)
■後援■ 広島県獣医師会福山支部 / 株式会社中国新聞社 / NEXCO西日本 福山高速道路事務所 / 株式会社エフエムふくやま
■協力■ 福山市動物愛護センター / 広島県動物愛護センター
このイベントは地元のペット情報誌を発刊するLazo(ラソ)及び動物看護師やトリマーを育成する穴吹ビジネス専門学校が、広島県・福山市の動物愛護センター、獣医師会と協力し、産官学合同で開催しています。
■お問い合わせ■
<企業様向けのお問い合わせ(後援関係、出展希望など)>
受付窓口 Lazo(ラソ)
<参加者様向けのお問い合わせ>
受付窓口 1+わんわんフェスタ 運営事務局(穴吹ビジネス専門学校)
メール:fukuyama@anabuki.ac.jp
※件名に「わんわんフェスタ問合せ」と記載してください。事前受付登録済の方はお申込み時のメールアドレスから送信してください。
→10/28(金)~10/30(日)はメールを確認できませんので、Instagramのダイレクトメッセージでお問い合わせください(下の画像よりアクセスできます)
※誠に申し訳ございませんが、ページ下に記載されている穴吹カレッジ福山校の電話や公式LINEでのお問い合わせには原則対応しておりません。